*

教育とクオリア問題

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー

ちょっと最近「教育」について考えることがあったのでエントリー。

DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120527

ここで言われていることは、「人は環境によって作られる」ということであり、「人の能力は大きく違っている」ということである。もっともだと思う。それよりも納得できる部分がある。

人は体験したことしか理解できないので、自分のわからない分野の実力を把握することはできないし、自分の分野でも自分以上の実力を正しく測ることはできない。つまり大部分の人について過小評価するというバイアスがある。

この部分。ずっと感じていたことが2つ述べられている。

一つは「クオリア」 。クオリアとは、個々が感じる知覚のこと。「赤さ」や「苦さ」、「痛さ」など。自分がある料理を食べたとき、しょっぱいと感じても、ある別の人はちょうどいいと感じる。自分はチョコレートの味を知っているが、チョコレートの味を知らない人にどうやってその味を説明すればいいのっだろうか?

同じように、WEB制作・開発をやったことが無い人に、どうやって工数や単価が出せるのだろうか?最近では不景気とデフレの影響をモロに受けて、WEB制作も開発もダンピングの嵐なのだ。さらにその上WEB制作や開発をダンピングしてどうするのだろう?

それが二点目の過小評価バイアスだ。自分の行っていることはとても意味のある事と捕らえ、他人が行っていることは価値が低いことと捕らえる。バイアスと言う言葉は、偏ったものごとの見方、という意味がある。その意味のとおり、他人を過小評価するという偏った見方が人間の特徴として挙げられる。(認知バイアス

人間にはそういう特徴があるということを認識していないと他人を正しい目で判断することができなかったり、自分が思ってもいないような一方的な見方を、無意識にしてしまう。

こういうことは知っている人は知っていることだが、大多数の人は興味すらない。そしてその大多数の人たちが「常識」を作っている。

ある人が、「あの人はつかえない」と言ったところで絶対的な価値ではないし、その人が計れる尺度にはバイアスがかかっているかもしれない。結局、人の事は分からないということなのかもしれない。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話

前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し

記事を読む

【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい

前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって

記事を読む

ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について

現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非

記事を読む

no image

世界が求める日本的な日本

「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的

記事を読む

sergey_brin_google_glass

Google Glassがそろそろ発売されそうな件

発売されると言われていながらずっと発売されず、「出る出る詐欺」と揶揄されていたdocomo-ip

記事を読む

【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】

小保方氏が先ほど会見を終えました。 この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思

記事を読む

検索

SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた

今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

「空気を読む」人たちがしたこと

アウシュビッツ収容所の生き残りの人の話がTVで放映されていた。 友達は次々焼き殺されていったと

記事を読む

【就活生へ】面接の1時間では人間性まで分からないよ!【持論】

桜もそろそろ見ごろを過ぎようとしていますね。 ちらほら会社のまわりで就職活動中の学生を見か

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑