お名前ドットコムとDNSサーバ構築
以前話題にしたサーバ構築の件、DNSサーバとmailサーバを立てる事がなくなった。DNSサーバはお名前ドットコムに、mailサーバは親会社が管理する事になったからだ。
ぶっちゃけ、意思の疎通が全くできていなかった。これで振り出しにもどった訳だが、ここからWebサーバとdbサーバを立てるのがまた何やらありそう。mailサーバだって、移動するのに色々手間がかかりそうだし。
大きいシステムだとサーバを分けるのってあたりまえなのね。今までこういうとこ考えた事無いまま過ごしてきたから、すごく勉強になるわ。
どうか、この経験が後に活かせます様に。
Google AD
- 前の記事
- Wordpressアプリ
- 次の記事
- wordpressのiphone用プラグイン
関連記事
-
-
ロリポップ+お名前.comで独自ドメイン取得
onamae.com で独自ドメイン取得しました。 そのときのメモ。 1.lollipo
-
-
ec-cubeで欲しい機能
仕事で、ec-cubeを触っている。どこの企業でも同じだと思うが、ec-cubeを使っているとカスタ
-
-
HDからデータを救出。
前回、PCがぶっ壊れたと書いたが、PCI・USB変換アダプタを購入し、内蔵HDからアダプタを取り付け
-
-
さくらインターネットでPEAR::MDB2とServices_Amazonを入れてみた
前回の続きで、PEAR::MDB2と、Services_Amazonをさくらインターネットに
-
-
ブログ更新情報をTwitterに流す、FeedBurnerの「Socialize機能」
タイトルの通り、ブログの更新情報をTwitterに流す方法。 結論から言うとFeedBurnaer
-
-
windows7のxamppでvirtual hostを設定する
忘れないように忘れてもいいようにエントリー。 タイトルの通りです。 c:/xampp/a
-
-
Gitに挑んだりしてみる
複数で開発するにあたって絶対必要と言ってもいい、バージョン管理ソフト。WEBSVNという選択肢も頭を
-
-
SVNリポジトリのリプレース(とeclipseの設定)
SVNリポジトリのリプレースを行ったのでエントリー。 1.リポジトリをdump svn
-
-
facebookのビジョンはセマンティックか – ライフログとopen graph
facebookが開発者カンファレンス(f8)でアップデートを発表した。 「また何か機能付
-
-
Blogger Syntax Highlighter
今さらですが、Blogger移転を機にSyntax Highlighterを入れてみました。こちらの

RSS