*

困った人と仕事をすることになったら

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

person4_business_silhouette_aq

普段から他人を侮蔑している人がいて、気になっていました。
侮蔑は愚弄に繋がり、やがて混乱の火種になることがあるからです。

大抵 その人のように他責する人物は一人で仕事を完結することができず、自分が困ったときだけ押し付けてくる傾向があると、これまでの経験で感じています。
しかし、仕事をする人の中にはいろいろな人がいますから、一概に「じゃあそいつを排除すればいい」とはいかないのが難しいところです。
仕事を一緒にやっていく上で、それほど人を選ぶことはできないからです。

そんなときは「毅然とした態度で臨め」と、ステレオタイプの本では回答していますが、強気に意見をしたところでネットで悪口を言ってくる人と同様に、火に油を注ぐ結果になるでしょう。(概してリアルとネットには共通点があるようです。)

またある書籍では、「完全に無視」が正しい姿勢だと説いています。
しかし、個人的には強硬路線や無視という姿勢でいいのか?という疑問があります。

完全に無視したところで相手は続々と悪口を吐き、周囲に広めていきますし、それを無視するだけで自分が黙っていては、相手の言っていることに正当性があるように受け取る人も出てきてしまいます。
そもそも完全に無視したところで仕事は進まないですし、進まない仕事は自分でやる羽目になってしまうのが落ちです。

もちろん長い目で見ればそんな人はいずれ本性が明らかになり淘汰されるのでしょうが、そんな火の粉を被るのも割に合わないでしょう。
できることなら、なるべくそういう人とは関わりにならないに限ります。

強硬路線に出て火に油を注ぐ、無視して火の粉を被る、そのどちらの被害も受けないようにするには。
そう考えていくと、一番良いのは「そうなる前に周囲の人にヘルプを求め、延焼を防ぐこと」かもしれません。

これも口で言うのは簡単ですが、実際に前もって根回しするのは骨が折れることです。
まだ大事に至っていなっていなければ、周囲もその状況を軽んじて、適切な対応をしてくれないかもしれないからです。
(実際、自分の場合はそうでした。)

まだ大丈夫、もっとエスカレートしてから言って、君のところで何とかして、、、、
別の場所で新たな火種を作ってしまうとも限りません。

また、この方法を取るにもまったくノーリスクでできるわけではありません。
自分では収められないことを他の人に相談するわけですから、それなりに心構えが必要です。
それに話す人を間違えると、もっととんでもないことが起きる可能性も否めません。

こころしてかかりましょう。

まとめると、

  1. こいつはやばい奴だなと思ったら関わらないこと
  2. 災難にも関わってしまったら早めに周囲に伝えておく

というのがセオリーでしょう。

早めに伝えておきましょう。そうでないと全身で火の粉を浴びて大やけど・・・なんてことになりかねません。
今回のPJTで得た貴重な経験でした。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

手段の目的化とコミュニケーション

今どんな人が求められているか、自分なりに考えてみました。すごい人を求めてるんじゃなくて、解決できる人

記事を読む

生まれ変わりについて

自分は生まれ変わりを信じない。輪廻転生などないと思っている。非科学的だし、それは悪いことをすれば

記事を読む

「かわいー」と「おいしー」の脳死を超えて

※あらかじめご承知おきしていただきたいと思いますが、今回のポストは主に女性の方への批判と取られて

記事を読む

no image

それでも世界はすばらしい

何度やってもだめだし、自暴自棄になってしまいそうだし、精神衛生的に悪いと思って、サーバ構築を中断、前

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

no image

パーソナルとパブリック

去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。どういうことかというと

記事を読む

【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話

前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し

記事を読む

息の根を止めるまで叩く風潮

内田樹「呪いの時代に」 http://gendai.ismedia.jp/article

記事を読む

アラフォーになって感じた事象5つ

ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい

記事を読む

安倍晋三

安倍首相の靖国参拝と辺野古埋め立ての件

靖国参拝で波紋広がる 中韓の反発覚悟、米が「失望」表明 http://www.nikkei.c

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑