Pear::pager と TwitterBootstrap をマッシュアップしてみた
前回に引き続き、WEBアプリをカスタマイズしてみました。
DB使って商品登録をしてると、1ページで表示すると非常に見づらくなることがあります。そんなとき「ページャー」があるとページごとに商品を分けてくれて見やすくなります。ですが、商品が多すぎるとページ数が多くなってきてページャー自体が見づらくなります。この辺りはユーザビリティの域になると思います。
そのユーザビリティを上げてくれるのがTwitterBootstrapです。
これまでに何度かバージョンアップしていて、2013年11月現在でバージョンは3になっています。3では「モバイルファースト」の概念を基に作られているようです。
このTwitterBootstrapにPaginationというコンポーネント(パーツみたいなもの)があり、これを使うとページャーのユーザビリティが非常に高くなります。一度はどこかのサイトで見たことがあると思います。
それで、ページャーですが、今回のWEBアプリでは枯れたライブラリであるPEARのPagerを使ってページ処理をしているので、それに合わせてカスタマイズする形になります。
リンクの形は以下のような形にします。
<div class="pagination"> <ul> <a href="#">aaa</a> </ul> </div>
ですが、これだけだとPEAR::pagerが出力する<a>タグに<li>タグがついてなくて、正しく表示されません。
正しく表示させるためにはPEAR::pagerを少しカスタマイズする必要があります。
PEAR::pagerのCommon.phpというファイルを開いて、<a>タグのところにハードコーディングします。
※「<a」でコード検索すると見つかります。
<li><a href="%s"%s%s%s%s title="%s">%s</a></li>
これで一旦表示ができるようになりましたが、PEAR::pagerのデフォルトでアクティブなページはリンクされないので<li>タグが反映されません。
そのため、pagerのオプション配列に以下の記載が必要になります。
$options = array(
'curPageSpanPre' => '<li class="active"><a>',
'curPageSpanPost' => '</a></li>'
);
これでTwitterBootstrapのPaginationが表示されるようになりました。
Book Stock Manager
http://lib.hakomori.net/
参照:
http://d.hatena.ne.jp/pospome/20130322/1363915348
Google AD
関連記事
-
-
WordPressアプリ
iPhoneのwordpressアプリ、さっきダウンロードして今テスト。ほとんどの機能が付いてて、い
-
-
ec-cubeで欲しい機能
仕事で、ec-cubeを触っている。どこの企業でも同じだと思うが、ec-cubeを使っているとカスタ
-
-
img画像に隙間(空間)ができる件
何度か経験してそのたびにイラッときたので自分用にエントリー。 スタイルシートで下記のように記述
-
-
xamppでSSLの設定をする
以前、xamppでvirtual host の設定をしましたが、xamppを使ってて「あれ、SS
-
-
podcastのテスト
podcast配信です! mp3ダウンロード mp4ダウンロード
-
-
64ビットwindows8にDiCEを入れる
DiCE[/caption] 新しいPCにwindows8入れてから、旧PCを全く触らなくな
-
-
Google Analyticsで毎日チェックするべき4つの項目
こんにちは! まだまだ寒い日が続きますねー。皆様ご自愛ください。 さて、通常なにかし
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能
cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。 よく
-
-
cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件
ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca


RSS