腐ったケーキ
公開日:
:
日記
ケーキを貰ったけど、腐ってる。
この事柄の悲劇は、ケーキが腐ったことじゃない。
贈った人が、ケーキが腐っていることを知らなかったことだ。
ある事業を行なえばマイナスの結果が出る。
この事柄の悲劇は、事業がマイナスの結果を出したことじゃない。
事業を行なった人が、事業がマイナスの結果を出していることを知らなかったことだ。
腐ったケーキを贈ってしまった人は、届けた人にどうすればいいか?
謝りますよね。
事業がマイナスの結果を出した人は、事業をやらせた人にどうすればいいか?
別に難しいことではないと思います。
ケーキが腐っていることを知らなかった事はそれほど罪なことではない。
不幸なことではあるけれど、知らなかったことには罪はないと思います。
Google AD
- 前の記事
- 新しい戦争の形
- 次の記事
- どんぐりと金塊のトレードオフ
関連記事
-
-
狼人間を撃つ銀の弾丸はない
QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ
-
-
年末なので2013年を振り返ってみる
クリスマスとか忘年会とか大晦日とか正月とか、この時期ゆっくりしてられないですよね。 それな
-
-
ブログを書くことのメリットとデメリット
年も改まったことだし、ここで改めてブログについて書こうと思います。 自分の考えをブログに書
-
-
自分がブログ続けていく意味を考えたよ
ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来
-
-
【隠れた名言?】【割と一般的?】「親父の小言」を紹介します
ある居酒屋に行ったときにトイレに「親父の小言」っていう格言(?)が紙に貼ってありました。
-
-
ステマとリアルの関係について
この会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01
-
-
3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム
前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告
-
-
2012年あけましておめでとうございます
何か超今さら感がありますが、これを書かないと一つの区切りというか、線引きがあやふやになりそうなので書