windows7にpostgreSQLをいれてファイルをインポートする
公開日:
:
日記
centOSに入っているpostgreSQLのデータをエクスポートし、windows7にインストールしたpostgreSQLでデータをインポートする、という面倒くさい勉強になることをした。その時のメモ。
centOSに入っているpostgreSQLからのエクスポートは結構簡単。
pg_dump (dbname) > (outfile)
これだけ。
で、そのデータをwindows7側に持ってきて、
# i C:pathtodiroutfile
とすると、
c::permission denied
とエラーをはく。(c::の部分はドライブ名)
なぜ??と思い、検索。。。
するとここにたどり着く。
http://bytes.com/topic/postgresql/answers/760927-input-file-permission-denied
この通りにやっても読みこんでくれず、色々やってみたところ下記で通った。
# i 'C:\path\to\dir\outfile'
うーむ、クオーテーションと、バックスラッシュが余計に必要なのか。。
しかもwindowsの場合、それだけだと「postgre」DBにインポートしてくれちゃう。
なので、PgAdmin|||でバックアップ&リストア。
これでローカルの開発環境(eclipse+xampp+postgreSQL)ができたかな。
日々勉強。。
Google AD
- 前の記事
- 2012年あけましておめでとうございます
- 次の記事
- ブログを書くことのメリットとデメリット
関連記事
-
-
心に突き刺さる起業家の言葉「お前は何がしたい?」
こんにちは。起業家のマインドで感銘を受けた動画の、シェアとアウトプットです。 これ見
-
-
サーバ構築とリストラについて想う
apacheとbindの設定とSSL、このあたりのサーバ構築を全てできるWEBディレクターって、いる
-
-
転職して新しい職場で仕事始めました
1か月以上もブログを放置してましたが、私は元気です。 むしろこれまで以上に元気です。 無理して
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた
春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、
-
-
GoogleAnalyticsの直近1ヶ月データを公表します!
前回はPVが上がったので実際にやったことをポストしましたが、今回はAnalyticsの状況も
-
-
iphone買ってはや2週間。慣れって怖い。
iphoneにいれたもの セカイカメラ googleモバイル skype evernote goog
-
-
狼人間を撃つ銀の弾丸はない
QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ
-
-
アイダホバーガーのカロリー
ビックマックのカロリー 545Kcal < アイダホバーガー 713Kcalこえー。入浴193分で7

RSS