windows7にpostgreSQLをいれてファイルをインポートする
公開日:
:
日記
centOSに入っているpostgreSQLのデータをエクスポートし、windows7にインストールしたpostgreSQLでデータをインポートする、という面倒くさい勉強になることをした。その時のメモ。
centOSに入っているpostgreSQLからのエクスポートは結構簡単。
pg_dump (dbname) > (outfile)
これだけ。
で、そのデータをwindows7側に持ってきて、
# i C:pathtodiroutfile
とすると、
c::permission denied
とエラーをはく。(c::の部分はドライブ名)
なぜ??と思い、検索。。。
するとここにたどり着く。
http://bytes.com/topic/postgresql/answers/760927-input-file-permission-denied
この通りにやっても読みこんでくれず、色々やってみたところ下記で通った。
# i 'C:\path\to\dir\outfile'
うーむ、クオーテーションと、バックスラッシュが余計に必要なのか。。
しかもwindowsの場合、それだけだと「postgre」DBにインポートしてくれちゃう。
なので、PgAdmin|||でバックアップ&リストア。
これでローカルの開発環境(eclipse+xampp+postgreSQL)ができたかな。
日々勉強。。
Google AD
- 前の記事
- 2012年あけましておめでとうございます
- 次の記事
- ブログを書くことのメリットとデメリット
関連記事
-
-
伊木ヒロシさん動画講座~5日目~周りも元気になる時間管理
https://www.youtube.com/watch?v=zZsDgBBwGvU
-
-
生まれ変わりについて
自分は生まれ変わりを信じない。輪廻転生などないと思っている。非科学的だし、それは悪いことをすれば
-
-
【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた
春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、
-
-
狼人間を撃つ銀の弾丸はない
QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ
-
-
PVが3000を超えたので3か月やったこととを公表します
ウクライナ情勢が緊迫している昨今、皆様お元気でしょうか? 自分のブログには大きな変化がありました。
-
-
年末なので2013年を振り返ってみる
クリスマスとか忘年会とか大晦日とか正月とか、この時期ゆっくりしてられないですよね。 それな
-
-
嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2
以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー
-
-
できることは限られているのか
尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖
-
-
iphone買ってはや2週間。慣れって怖い。
iphoneにいれたもの セカイカメラ googleモバイル skype evernote goog