「企業(文化)水準が低い」とはどういうことか
公開日:
:
最終更新日:2013/11/29
イシュー
企業文化(風土)について思うことがあったのでエントリー。
「貧しい」とはどういうことか – デマこいてんじゃねぇ!
http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20120531/1338473985
この記事に関連して、人だけでなく、会社にも同じことが言えると思う。会社は人の価値で成り立っているからだ。
文化の無い企業は、企業の品格が貧しいだけでなく、そこに働く人たちの選択肢が狭い。もっと言えば、自由が無くて発想が貧しい。選択肢が狭いので、活動範囲が限られてしまう。その結果、そこで働く人はまた自由を失うのだ。
人が環境を作るという。しかし、人は環境からの影響を受けずに生きられるほど強くない。その環境を変え得ないと分かった時、人はどのような行動を取るのだろうか。
年収や職務内容だけでは分からない、企業風土(文化)の育成を重視している企業が今すぐ伸びるのかどうか分からない。しかし5年10年先を見つめ、文化の育成をしていかなくて、その企業の未来はあるのだろうか。そこにあるのは使い捨て文化と腰掛け社員のような気がしてならない。
Google AD
関連記事
-
-
自分を裏切ることができるか
NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl
-
-
一人の人間が会社を腐らせていた事例
かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー
-
-
コミュニケーション能力について
ちょっと前から感じてたことを、こちらのコラムで取り上げてくれていたのでスッキリしました。
-
-
関係性の中ではとても重要。「信用できる人」の特徴とは?
最近の中国がちょっと気になります。 昔から関係の良くないインド、尖閣諸島で問題のある日本に
-
-
コミュニケーション能力について2
コミュニケーション能力について http://hakomori.net/?p=848 また人
-
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
-
サイバーカスケーディングのこれから
少し前の話。岩手県議会議員の小泉氏が自殺したと、ネットの記事を通して知りました。 <岩手県


RSS