*

人は人を完全には理解できない

公開日: : 最終更新日:2012/10/30 日記

「twitterって、効果あるの?」

信じられないことに、前職の女性部長はこう言った。奇しくも「販売促進部」の部長が。

いろいろな職場があるんだ、今までもそうだったけど。そこには色んな人がいるんだけど、当然自分と違う考えを持っている人がいて、中には衝突が起きる事もある。明文化されたルールに対して、明らかに反したことを言っているのに堂々と批判してくる頭のおかしい奴もいる。知ったかぶりして知っているキーワードを口にして、「どうだい、すごいだろう」という空っぽな人もいる。(そういう人に限って評価される。orz)

そんな人間に運悪く当たった時が大変だ。余りにも自信を持っているため、こっちが悪いのか?と思ってしまう。その相手がヒステリーだったり、サイコパスだったりしたら目も当てられない悲劇が待っている。

「善意の第三者」もたちが悪い。何しろ「善意」で言ってやってる、やってやってる、と思い込んでる。人を殺しても「善意でやってる」から正当性を高らかに主張するんだろうな。

そんな人たちにどんなに言葉を尽くしても、気持ちを込めても、考えを尽くしても、自分の気持ちは伝わらない。そもそもの前提条件が違う。生まれ、育ち、食べ物、遊び、親族、土地柄、家系、家族。どれを持ってしても、まったく同じのものはない。

言うなれば、まったく別の生き物、全く別の物体。本当に彼が何を考え、腹の底でどんなことを謀略し、どんな意図をもって接して来ているかは、自分の運命が定める行動の範囲外だと思う。

自分とは全く関わり合いのない他者。ともすれば害を及ぼすだけでなく、その後の行動を制限させられるだけでなく、中長期に渡って気分を害する。これまでにそういった人間に何人も挫けて辞めて行ったんだろうか。自分もそうなりかけそうになったこともあった。こんな状況に陥ると、彼が辞めるか、自分が辞めるかの二択と考えがちになってしまう。

自分がどうやってその場をしのいだか。分かり合おうとするのは愚の骨頂だ。どんなに誠意を尽くしても、考えを尽くしても、前述のとおり別の生き物なのでそれは無理だ。
彼を「うんこ」だと思ってほしい。(いや、馬鹿なたとえだと思うけど。)
「うんこ」は知ったかぶって自分の知ってそうなキーワードを、いかにも適当に口にし、周りの人間に精一杯アピールしているけど、自分にはそれが分かっている。そう、「うんこ」なんだと。

そうしたら、自分の対応も分かってくるんじゃないだろうか?だって「うんこ」にかけている時間はない。 「うんこ」に構っているほど暇じゃない。「うんこ」は磨いても光らない。「うんこ」は話しても通じない。異臭を放つだけだ。

そう、うんこに気持ちは伝わらないんだ。

大事なことなのでもう一度言います。
もし自分が「うんこ」だと認識した人間なら、関わらないようにする。
個人的な経験から、「人と人は完全には分かり合えない」と思う。どんなに誠意を尽くしても、どんなに思いを尽くしても。
その「誠意」や「思い」ですら、 個人差があるし、その個人差をすべて埋めるには生まれ、育ち、食べ物、遊び、親族、土地柄、家系、家族など、すべての諸条件をあわせなければいけない。それは現実的に不可能だ。
人間は 最小公倍数の部分でしか理解しあえない。その理解ですら、理解したつもりになっている。

でもそれで嘆くことはない。それでも地球は回るし、うまくいっている(ように見える)ことはあるのだから。理解できないからといって、他人は何もわかってくれないと嘆くことはない。分かってくれる人はいるし、分かってもらおうとする努力で分かってくれる人も増える。何もしないことが答えではない。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

年末なので2013年を振り返ってみる

クリスマスとか忘年会とか大晦日とか正月とか、この時期ゆっくりしてられないですよね。 それな

記事を読む

結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い

Young people standing and talking each other. Spe

記事を読む

no image

2011年を振り返る

今年1年、本当に色々あったと思います。というか、激動の1年になった人も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

HEY JUDE を聴きながら

世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も

記事を読む

no image

体重が5Kg増えた

もう、びっくりですよ。 たまたま日曜に体重計乗ったら平均体重から5Kgも増えていて、思

記事を読む

【なんで】女性は秘密を守れないのか?【口が軽い?】

浅香光代さんが隠し子の父親が元首相だとカミングアウトしました。(後に発言を撤回) 浅香光代

記事を読む

no image

日本にイノベータがいない理由

スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ

記事を読む

no image

とんま

仕事なんて楽しくないよ、自分から楽しもうとする事はできるかもしれないけど。そういう所を履き違えちゃダ

記事を読む

テレワーク・在宅勤務に最適な間取りプランとは?

家の中で集中力をアップさせるには? 人間はそもそも脳の構造上、集中しにくいよう

記事を読む

【SIMフリーiphone】DocomoからナンバーポータビリティでIIJmio(MVNO)に変更しました

(画像はイメージです) これまで自分はDocomoの回線でSIMフリーのiphoneを

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑