色即是空とデモクリトスの原子論
古代ギリシアの哲学者で、原子論を唱えたことで知られるデモクリトス(紀元前460年ごろ~紀元前370年ごろ)は、このように言及している。
表面上は色がある、表面上は甘みがある、表面上は苦味がある、しかし実のところ原子と空虚あるのみ
これは般若心境でいう色即是空、空即是色に通じる意識の捕らえ方がある。(色即是空の意味)
また悟りの境地を、六根である「眼・耳・鼻・舌・身・意」、六境である「色・声・香・味・触・法」が無い状態だと言っている。
何もない、と理解するよりも、「人が見ていたり感じているものは原子の集まったもの。
それに対して一喜一憂しているのはあなたの心だ。」と説いているように感じる。
この辺りは「2人の囚人が鉄格子越しに外を見た。一人は泥を、一人は星を見た。」に通じるような気がする。
いかがだろうか?
Google AD
関連記事
-
-
docomoからiphoneは期待されているのか
NTT株主総会でiPhone発売問題が争点に http://sankei.jp.msn.com
-
-
コミュニケーション能力について2
コミュニケーション能力について http://hakomori.net/?p=848 また人
-
-
組織を作っているもの
去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア
-
-
なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art
-
-
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2
-
-
Nexus5の魅力を5つ挙げてみました
いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph
-
-
ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について
現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非
-
-
WEBは世界を変えたってことでおk
WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が
-
-
怒りや不満を脱却することとお金について
怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。
-
-
MIB3に見る脱フロンティア精神
もうネタ切れすぎなんじゃないですかね。ハリウッド映画は。失敗するのが怖いから、新しい映画を作らな


RSS