新しいことをやるということ
公開日:
:
最終更新日:2013/11/29
日記
閉塞した社会の中で、新しいことをやろう、といいだす人は多い。
でも新しいことをやる、ということは簡単じゃない。
これまであったことを全て破壊し、全く別のものをゼロから創造するということだ。
今までやらなかったことをやるわけだから、
これまでと同じことをやっていて、新しいことなんかできるはずがない。
人間には現状維持バイアスがあるから、一旦安定を得ると「同じところに留まりたい」という心理が働く。
この教訓は「チーズはどこに消えた」が教えてくれている。
新しいことをやると、これまでに馴れてきた人たちから、すぐに批判や中傷を浴びることになる。
それを無視し、ひたすら自分の信念に没頭し、熱中しつづけなければ新しいことはできない。
Google AD
- 前の記事
- 「がんばった人」が給料が高い訳では無い件
- 次の記事
- コンテキストとオープン化に向かうWEBのジレンマ
関連記事
-
-
ソーシャル・ルーツ・サーチ、はじめました。
ソーシャルルーツサーチを始めました。 SNSを使って、先祖や家系について調べることです。自
-
-
【すごい!】オキシトシンでコミュ障が治るとのこと!
自閉症に対して、女性ホルモンである「オキシトシン」という物質で改善ができるという記事を読みま
-
-
PVが3000を超えたので3か月やったこととを公表します
ウクライナ情勢が緊迫している昨今、皆様お元気でしょうか? 自分のブログには大きな変化がありました。
-
-
生まれ変わりについて
自分は生まれ変わりを信じない。輪廻転生などないと思っている。非科学的だし、それは悪いことをすれば
-
-
伊木ヒロシさん動画講座~5日目~周りも元気になる時間管理
https://www.youtube.com/watch?v=zZsDgBBwGvU
-
-
死なないように、長生きするってことが間違いなんじゃないの?
偉大なヴィジョナリー、スティーブ・ジョブズも言っていた。「死は最高の発明」だと。 アンチ・アン
-
-
【物欲】2014年上半期自分の欲しいモノ
早くも今年があと1ヶ月で半分が終わろうとしています。 ちょっと早い気もしますが、2014年
-
-
嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2
以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー