webアプリの行方
Google Appsの説明会に行ったとき、「Googleのサービスはweb100%を目指します」というようなことを言っていました。
クラウド、WEBアプリ、HTML5+CSS3+JS、、、と、これまでのバズワードを見ていくと、Chromebookというのは今後の方向性としてありなんだと思います。(だから密かに注目してます。売れるかどうかは別にして。)
アプリの可能性で言えば、もっとWEB化していくんだろうと思います。
Amazonがipadのネイティブアプリで商品を販売するのが難しくなっても、WEBアプリとして販売すればデバイスの垣根を超えることができるからです。
今はデバイスがどうのこうの言ってますが、そのうちデバイスはただのプラットフォームになるんじゃないかと。そうは言ってもプラットフォームは大きいのでしばらくは(2年くらい?)重要だと思いますが。
HTML5がきちんと規格化され、もっと浸透すれば間違いなくWEBアプリ化は進むでしょう。
どんなアプリもWEBアプリ化されます。その際、Wi-fiに繋がってるとか繋がってないとかはあまり問題でなくなります。
HTML5のオフライン機能がそれをカバーしてくれるからです。(マージ機能というのもできそうですね。)
というわけで、ここ2年くらいは「クラウド」、「HTML5+CSS3+JS」、「WEBアプリ」という3つはかならず押さえていこうと思います。セミナーとかやってたら必ず行こうと思います。CakePHPのセミナーとかやってないかなー。
Google AD
関連記事
-
-
cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件
ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca
-
-
CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法
ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に
-
-
img画像に隙間(空間)ができる件
何度か経験してそのたびにイラッときたので自分用にエントリー。 スタイルシートで下記のように記述
-
-
ブログ更新情報をTwitterに流す、FeedBurnerの「Socialize機能」
タイトルの通り、ブログの更新情報をTwitterに流す方法。 結論から言うとFeedBurnaer
-
-
lolipop(ロリポップ)でTinyTinyRSSを導入
Google reader終了のお知らせは、以前ほど使わなくなったサービスとは言え、かなり自
-
-
Blogger Syntax Highlighter
今さらですが、Blogger移転を機にSyntax Highlighterを入れてみました。こちらの
-
-
postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する
45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか? とは言え、雪が降るといつもと
-
-
wordpressからbloggerに引越し
lolipopで使っているロリポプランは、DBが一つしか使用できない。もうちょっと有効に使えないかと
-
-
PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します
めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、
-
-
facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が