Pear::pager と TwitterBootstrap をマッシュアップしてみた
前回に引き続き、WEBアプリをカスタマイズしてみました。
DB使って商品登録をしてると、1ページで表示すると非常に見づらくなることがあります。そんなとき「ページャー」があるとページごとに商品を分けてくれて見やすくなります。ですが、商品が多すぎるとページ数が多くなってきてページャー自体が見づらくなります。この辺りはユーザビリティの域になると思います。
そのユーザビリティを上げてくれるのがTwitterBootstrapです。
これまでに何度かバージョンアップしていて、2013年11月現在でバージョンは3になっています。3では「モバイルファースト」の概念を基に作られているようです。
このTwitterBootstrapにPaginationというコンポーネント(パーツみたいなもの)があり、これを使うとページャーのユーザビリティが非常に高くなります。一度はどこかのサイトで見たことがあると思います。
それで、ページャーですが、今回のWEBアプリでは枯れたライブラリであるPEARのPagerを使ってページ処理をしているので、それに合わせてカスタマイズする形になります。
リンクの形は以下のような形にします。
<div class="pagination"> <ul> <a href="#">aaa</a> </ul> </div>
ですが、これだけだとPEAR::pagerが出力する<a>タグに<li>タグがついてなくて、正しく表示されません。
正しく表示させるためにはPEAR::pagerを少しカスタマイズする必要があります。
PEAR::pagerのCommon.phpというファイルを開いて、<a>タグのところにハードコーディングします。
※「<a」でコード検索すると見つかります。
<li><a href="%s"%s%s%s%s title="%s">%s</a></li>
これで一旦表示ができるようになりましたが、PEAR::pagerのデフォルトでアクティブなページはリンクされないので<li>タグが反映されません。
そのため、pagerのオプション配列に以下の記載が必要になります。
$options = array( 'curPageSpanPre' => '<li class="active"><a>', 'curPageSpanPost' => '</a></li>' );
これでTwitterBootstrapのPaginationが表示されるようになりました。
Book Stock Manager
http://lib.hakomori.net/
参照:
http://d.hatena.ne.jp/pospome/20130322/1363915348
Google AD
関連記事
-
-
eclipseのリソース名を変更する
ちょっとキョドったのでエントリー。 1. eclipse > エクスプローラー から名前を変更
-
-
アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる
前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS
-
-
postgresqlのvacuumでビビった件
ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。 URLにアクセスしてみると、確かにサ
-
-
xoops cubeを入れてみた
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。 Xoops と言われ
-
-
お名前ドットコムとDNSサーバ構築
以前話題にしたサーバ構築の件、DNSサーバとmailサーバを立てる事がなくなった。DNSサーバはお名
-
-
さよなら、SKYPE
MSのSkype買収--相乗効果で狙う顧客基盤拡大 - CNET Japan近所に住んでる仲の良かっ
-
-
【体験談】6年間禁煙を続けられた自分の、禁煙の始め方
4月1日から消費税が8%になり、日用品への影響が少しずつ出てきているころです。 自分はお酒
-
-
64ビットwindows8にDiCEを入れる
DiCE[/caption] 新しいPCにwindows8入れてから、旧PCを全く触らなくな
-
-
Blogger Syntax Highlighter
今さらですが、Blogger移転を機にSyntax Highlighterを入れてみました。こちらの