*

postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する

PostgreSQL-9

45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか?
とは言え、雪が降るといつもと違う雰囲気が楽しめます。
電車が止まったりして交通に影響がでるのは勘弁ですが・・・

さて、ちょっと仕事でpostgresqlの調べものをしたので、自分用のメモとしてエントリーします。
さっそく行きます。

まず、postgresqlのコンフィグファイルを編集します。

下記は自分の環境でのパスなので、適時置き換えてください。

vi /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf

log_directory = 'pg_log'
log_filename = 'postgresql-%a.log'

おそらく通常のログが取れていれば、上記の表記になっていると思います。

log_min_duration_statement = 3000

大切なのはここです。
この「log_min_duration_statement」パラメータで、指定の時間を超えたSQLがあった場合に、実行時間とログを記録します。
この場合では3000=3秒に設定しています。

まず3秒くらいにしてみてログをチェックしてみます。
これでログが出なくなるようにSQLを改善しましょう。

コンフィグファイルを変えたら、Postgresqlを再起動します。

/etc/init.d/postgresql restart

再起動したら、対象のサイトを見てみます。
サイトを見たら、早速ログを見てみます。

どうでしょうか?
ログに秒数とSQL文が出てるでしょうか?

もし出ていたら、それが指定の時間を超えたSQLです。
何かしら問題のあるSQLだと考えられますので、SQLを改善してみましょう。
(SQLの改善についてはまた今度・・・)

SQLを改善していって、スローログが出なくなったら、パラメータを1000=2秒、1秒と、徐々に設定しています。
1秒でログが出なくなったら、結構パフォーマンスも改善していると思います。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

podcastのテスト

podcast配信です! mp3ダウンロード mp4ダウンロード

記事を読む

no image

WEBディレクター募集します

仕事でWEBディレクターが必要になりました。HTML/CSSコーディング、ディレクション経験あります

記事を読む

no image

Blogger Syntax Highlighter

今さらですが、Blogger移転を機にSyntax Highlighterを入れてみました。こちらの

記事を読む

no image

wordpressのiphone用プラグイン

Wptouchていうプラグインがあったのでいれてみた。感想は、「ん~、まあこんなものか」です。フリー

記事を読む

【解説】Googleウェブマスターツールの使い方

サイトの分析やアクセス解析のツールと言えばGoogleAnalyticsですよね。 このブ

記事を読む

no image

オブジェクトとクラスについて

基本的なところをちょっと復習。 下記あたりが参考になったのでメモ。 http://www.k

記事を読む

no image

ec-cubeで欲しい機能

仕事で、ec-cubeを触っている。どこの企業でも同じだと思うが、ec-cubeを使っているとカスタ

記事を読む

no image

SVNリポジトリでコミットできなかった件

ベンダーさんに、先日立てたSVNリポジトリにコミットできないと連絡いただき、調べたところ、権限が

記事を読む

no image

postgresqlのvacuumでビビった件

ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。 URLにアクセスしてみると、確かにサ

記事を読む

PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します

めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑