【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】
小保方氏が先ほど会見を終えました。
この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思いました。
小保方氏会見:1月末以来公式の場に
http://mainichi.jp/select/news/20140409k0000e040187000c.html
200回以上作成に成功していると言っている点と、実験を見たい人には見せると言っている点。
また自ら釈明の会見を開き、この大勢の前でこれほどの嘘がつけるには、謙虚すぎる感があります。
あとこれは見た目ですが、1月にSTAP細胞発表会見をしたときの風貌とは明らかに違います。
頬がやつれ、顔色も優れないように見えます。
それだけ精神的に辛かったのだろうと察することができます。
これが嘘であるとしたら、とんでもない女優ということになりますが・・・。
全く異なる事象なので比較にするのはためらわれますが、ゴーストライター問題で話題になった佐村河内氏とは違うように思われます。
ここまで来ると誰が嘘をついているかという「嘘つきゲーム」になりますが、2ちゃんねるの管理人、ひろゆきこと西村博之氏の「嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい」という発言は、ネットだけでなく現実社会でも当てはまることになりますね。
個人的には科学の進歩には非常に興味があるので、小保方氏の論文が偽装であったとしても、STAP細胞は実在してほしいと思っています。
もう論文の不正とかは置いといて、STAP細胞が実在するのかどうかの調査が今後進むことに期待しています。
でもこれだけは言っておきましょう。
「コピペはダメよ!」
Google AD
関連記事
-
-
【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた
(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き
-
-
ソーシャルということ
「ソーシャル」という言葉がひと段落した今だからこそ。ゲームビジネスやコミュニケーションなど色
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
-
「空気を読む」人たちがしたこと
アウシュビッツ収容所の生き残りの人の話がTVで放映されていた。 友達は次々焼き殺されていったと
-
-
WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ
仕事でWordpress使ってるけど、とりあえずすごく役に立ちました。ありがとうございます。個人的に
-
-
We say NO to hate with a gun
photo credit: Minnesota Historical Society They
-
-
人は人を完全には理解できない2
さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ
-
-
ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)
まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲
-
-
コミュニケーション能力について4
これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。