*

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ビジネス, ライフハック

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。

スマホやPCやネットやメールの利便性を知ってしまうと、もうそれ以前の状態には戻れない。

この「前の状態に戻れない」という不可逆性が、大が小を兼ねない理由だ。

現代社会がいきなり、エコを考えて生活を江戸時代に戻しましょう、と言ってもそれはできない。

情報も同じだ。

いったん真実が隠されていることを知ってしまうと、いつも「本当の」事が知りたくなってしまう。

自分が子供のころ、時々見ていたTVがある。
北の国から
http://www.youtube.com/watch?v=zY6ZuFOEMso&feature=feedf

スマホもソーシャルメディアもなかったから、生まれる苦悩と感動があった。

利便性から離れられなくなった生活には、そのときの苦悩も感動も分からないだろう。

若い人はもう、大学時代に携帯もってるだろうから、家電話から彼女に電話する気持ちを得ることはできない。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2

以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー

記事を読む

no image

コモディティ化を考える

読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため

記事を読む

no image

どんぐりと金塊のトレードオフ

記事を読む

自分がブログ続けていく意味を考えたよ

ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来

記事を読む

アラフォーになって感じた事象5つ

ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい

記事を読む

人の評価について

ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3

記事を読む

【なんで】女性は秘密を守れないのか?【口が軽い?】

浅香光代さんが隠し子の父親が元首相だとカミングアウトしました。(後に発言を撤回) 浅香光代

記事を読む

子供はなぜ何でも試してみたがるのか(なぜチャレンジ精神があるのか)?

この3月あたまで息子が1歳7か月になりました。 ヨチヨチ歩きから走ったりするようになり、時

記事を読む

【隠れた名言?】【割と一般的?】「親父の小言」を紹介します

ある居酒屋に行ったときにトイレに「親父の小言」っていう格言(?)が紙に貼ってありました。

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑