*

習慣 僕が変えなくても変わる未来

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック

1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。
今日の日経平均は9,816円。

あの頃、誰がこんな未来を想像しただろう?
Tomorrow never knows!

子供の頃、ガンダムが好きだった。年をとってから見ても違う面白さがある。
ガンダムに出てくるニュータイプって言う概念。
人は分かり合えるって言う超能力のようなちから。

携帯が出てきて、メールが一般になって、スマホが普及して、SNSが広まって。
スパイ映画で見たような、小型通信機で人が通信し合い、その端末で宇宙から自分が地上のどこにいるかを知る。

Matrixを見て、きっとデータを直接頭にインプットしたり、
感覚をデジタル化したりすることができるようになるんだと改めて感じた。

http://www.gizmodo.jp/2007/04/post_1287.html

人は繋がりたくて仕方なくて、ネットワーク技術もその機器も、人の欲望に追いついてきている。
無線でもネットワークを介して通じ合える。(良かれ悪しかれ。)Webはその入り口。

未来がどうなるのか分からないけど、きっと変えようとしなくても変わるし、
変えようとしても変わらないこともある。

そんな未来がすぐそこにきていると思うと本当にワクワクする。
もっとその先を見たいと思う。

ん、何だかよくわからない結論だぞ?
でもいいや。
たまには夢のあるでっかい話を。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

We say NO to hate with a gun

photo credit: Minnesota Historical Society They

記事を読む

no image

メタ情報と人の感情

今日の自分ちの話。     「もしもし、寝てたの?」   「いや、起

記事を読む

Nexus5の魅力を5つ挙げてみました

いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph

記事を読む

no image

ダイバーシティを考える

ダイバーシティを知ったのは2009年ごろ、「バイオダイバーシティ(生物多様性)」が国連大学ででかでか

記事を読む

no image

大は小を兼ねないのか(あるいは、進化はなぜ不可逆なのか)

大は小を兼ねると言うけど、それに当てはまらないこともある。 スマホやPCやネットやメールの利便性を

記事を読む

イノベーション(革新)が起きるとそれがデファクトスタンダードになる

初めにお断りを。今回のエントリーは漠然としていて捉えどころが無さそうなので、スルーしていただ

記事を読む

【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?

自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。

記事を読む

種を絶つ種

    ニホンカワウソ:環境省、絶滅指定へ http://mainic

記事を読む

no image

できることは限られているのか

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑