「おっ」と思った記事
前回に引き続き、「おっ」と思ったサイトを紹介します。
今回はデザインうんぬんでなく、コンテンツの方で。
■SVGは普及する
http://www.publickey1.jp/blog/10/svgwebcsssvg.html
結構前からSVG普及の話は出ていたが、いよいよベクター形式の画像使用が本格化するのか?
■jsdo.itshare JavaScript, HTML5 and CSS.
http://jsdo.it/
ソースをその場で動かしてみてシェアできる。オープンな開発ってこういうことか。
■オンラインですぐに試せるjavascript
http://jsdo.it/sp/gihyo/
いまさらjqueryって何?こわい・・・という人向け。自分も読みたい。
■HTML+CSS主体のJavascript
http://design.kayac.com/topics/2011/05/jQuery-practicalTechnique.php
jqueryのtips。jQueryがライブラリのデファクトスタンダードっすね。
■永久保存版!?携帯コーディング
http://design.kayac.com/topics/2010/09/mobile-template.php
いや、マジでこれめっちゃ永久保存版でしょう
■携帯サイトのデザイン参考サイトまとめ
http://moremost.jp/blog/?p=312
モバイルのデザイン参考ってそんなに多くない気がするので。
■中級プログラマが初めてひとりでWEBサイトを作るときにやったこと(1)、(2)
なぜプログラマになったのか
http://moremost.jp/blog/?p=327
http://moremost.jp/blog/?p=497
http://moremost.jp/blog/?p=576
このあたりの経験は誰もが頷くと思う。
■みーへん?
http://3i-hen.com/
アイデアを書き留め、シェアし、プロジェクトを作り、アプリを公開。
バーチャルなカンパニーがそこに。
Google AD
- 前の記事
- 「おっ」思ったWEBデザイン
- 次の記事
- 習慣 僕が変えなくても変わる未来
関連記事
-
-
postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する
45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか? とは言え、雪が降るといつもと
-
-
postgresqlのvacuumでビビった件
ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。 URLにアクセスしてみると、確かにサ
-
-
オブジェクトとクラスについて
基本的なところをちょっと復習。 下記あたりが参考になったのでメモ。 http://www.k
-
-
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞手紙から電報、電報か
-
-
zenphotoを入れてみる
これまでの写真データ管理にはGoogleのWEBアルバムを使ってきたが、無料で使えるのは1GBまでだ
-
-
さくらインターネットでPEARを使ってみる
以前、自分が持っている書籍を管理するアプリ「ブックマネージャー」を作ってアップしてたのですが
-
-
‘social network’をipad2で見た
最近、自宅でノートPCを使う頻度が減りました。ipad2使ってるからだと思います。メールとネットなら
-
-
inception見てきた
ずっと見たかった映画、inceptionを見てきた!inception何というか、マトリックスのアナ
-
-
オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明 – CNET Japan
オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明 - CNET Japanオープンの流れ
-
-
【解説】Googleウェブマスターツールの使い方
サイトの分析やアクセス解析のツールと言えばGoogleAnalyticsですよね。 このブ