ワードプレスのプラグイン初作成
タイトルのとおり。ワードプレスのプラグインを作ってみました。
仕事でEC-CUBE使って販売をしているのですが、EC-cubeの商品が売り切れた際にWordpressのページにも売り切れたことが分かるように、表示を変えるプラグインです。
これまではMovableTypeを使っていたので、動的にEC-CUBEとリンクすることができてなかったんですね。Wordpressならタイムリーなストックが表示できるわけです。
はじめはプラグインではなく、関数(ファンクション)だったんですが、プラグインにしたほうがかっこいいかな、と思って。。
ショートコードだけど、こんなに簡単に作れるんですね。。
普通の人だって、ちょっと勉強すれば作れるでしょう。こうなってくるとエンジニアの価値って微妙になってきますよね。。
Google AD
- 前の記事
- 過去との帳尻をどうあわせるか
- 次の記事
- 新しい戦争の形
関連記事
-
-
オブジェクトとクラスについて
基本的なところをちょっと復習。 下記あたりが参考になったのでメモ。 http://www.k
-
-
facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が
-
-
Pear::pager と TwitterBootstrap をマッシュアップしてみた
前回に引き続き、WEBアプリをカスタマイズしてみました。 DB使って商品登録をしてると
-
-
ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)
まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲
-
-
お名前ドットコムとDNSサーバ構築
以前話題にしたサーバ構築の件、DNSサーバとmailサーバを立てる事がなくなった。DNSサーバはお名
-
-
紛糾!システム構築の巻
システム作る時って、会社の縮図だと思う。いろいろな立場の人の思惑や損得が入り混じり、考えが違うために
-
-
postgresqlのvacuumでビビった件
ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。 URLにアクセスしてみると、確かにサ
-
-
「オープンソースカンファレンス2012」でcandycaneのセミナー聞いてきた
オープンソースカンファレンス2012に行ってきました。 オープンソースカンファレンス20