*

日本にイノベータがいない理由

公開日: : 最終更新日:2012/10/30 日記

スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということが一部で話題になりました。
ですが、あれだけ「スティーブジョブス死去」がバズワードになってしまい、お祭り騒ぎになっている中、「自分はこう思う」ということを表明することは、海面に揺られているのが好きなのか、 よほど図太い神経の持ち主でないとできないかというように感じ、これまで自分の考えを出しませんでした。

年も明けたことだし、そろそろ周りの方も「そんなこともあったね」的な感覚になっているように感じたので、今から発表することにしました。

1.歴史的理由
この話の前提として、人間は突如としてこの地上に降り立ったのではなく、意識が遠くなるほど膨大な過去の歴史の積み重ねによって人間は地球に存在しています。そういう意味で日本人も、ある日突然日本に棲みつき始めたのではなく、アフリカから発祥した人類が、アラビア半島を経てユーラシア大陸を横断し、朝鮮半島を下って日本にたどり着きました。島国であるという地理上の理由から、比較的国個体の風土が守られる傾向があります。そういう意味で日本は土着の「村文化」です。新しいものを進んで受け入れるよりは、これまであった風習や文化や資源を使おうとする保守的な傾向があります。そういう体質を一言で言い表している言葉もあります。「出る杭は叩かれる」。どちらかといえば迎合型であり、他者との関係性を重視します。そのようなコミュニティの中で周りの他者=村人とうまくやっていくことは、死活問題となります。これは「村八分」という言葉が最もよく言い当てている現象だと思います。
そのような歴史的な背景があって、今現在があります。良いとか悪いとかを言っているのではなく、そういう土壌の上に現在の環境が成り立っているのです。

2.日本は個人主義ではなく、権威主義・集団主義。
これは統計を取ったわけでも、その筋の方から協力を頂いて調査をしたわけでもなく、自分の実感から感じていることなので、何とも抽象的な話になってしまいますが、アメリカでは個人主義がその体質の多くを含んでいるということです。他人は他人で、あまり干渉しない。他人はどうあれ、自分は自分。他人と自分は隔絶されており、その間には大きな価値観の差があります。これはアメリカという国家が多民族が占領した国だからということと関係があると考えています。
それと関係があるのかは分かりませんが、その人がどんな人だろうと、 他者に認められる功績を残せば認められるということです。ここが大きく日本と異なるように感じます。

3.失敗が認められるかどうか
こんな記事がありました。

日本とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/53598754.html

色々な場面において、日本で失敗すると徹底的に叩かれる傾向があるように思えます。戦後、日本の文化は「恥の文化」だと言われてきました。他人との関係性が生死を分かつことがあるため、他人の目を気にしなければいけないのです。300年続いた江戸時代に「切腹」という風習があったことはこれを説明しているように思えます。対して、アメリカでは、移住自体が挑戦でした。どんな生活が待っているか?そもそも生活はよくなるのか?何も保障はない。しかしアメリカに上陸したWASPは先住民族を皆殺しにしてその地に住み始めました。その結果今のアメリカが存在します。チャレンジしたことが今の国家を形成しているのです。

日本にイノベータがいないのは、コミュニケーションだとか、制度のせいだとかいう「アントレプレナー(笑)」の方もいらっしゃるようですが、自分は上記3点の理由からだと考えます。こうした背景を考えることなしに、表面上の差異を比較することは、一時的な衝動かもしれません。そしてそれは同じ土俵で比べても仕方のないことなのではないか?とも感じます。

人間が生きている以上、常識や偏見から逃れることはできないかもしれません。それでも、強烈なパッションがそんなドグマを乗り越えさせるのかもしれないと感じます。

「ドグマ(しがらみ、常識、偏見)にとらわれるな」・・・スティーブ・ジョブズ

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

PHPカンファレンス2012&WordCamp Tokyo 2012 行って来た

PHPカンファレンス2012と、WordCamp Tokyo 2012 に行ってきた。しかし

記事を読む

no image

馬の耳に念仏

意思を伝える事は難しい。生まれも違うし、考え方も、好みも違う。そんな、言わば別の生物に、私たちは意思

記事を読む

死なないように、長生きするってことが間違いなんじゃないの?

偉大なヴィジョナリー、スティーブ・ジョブズも言っていた。「死は最高の発明」だと。 アンチ・アン

記事を読む

no image

アイダホバーガーのカロリー

ビックマックのカロリー 545Kcal < アイダホバーガー 713Kcalこえー。入浴193分で7

記事を読む

no image

体重が5Kg増えた

もう、びっくりですよ。 たまたま日曜に体重計乗ったら平均体重から5Kgも増えていて、思

記事を読む

伊木ヒロシさん

伊木ヒロシさんの動画講座~3日目~自分軸の力とは~

https://www.youtube.com/watch?v=YCbBDKc3rwY

記事を読む

【隠れた名言?】【割と一般的?】「親父の小言」を紹介します

ある居酒屋に行ったときにトイレに「親父の小言」っていう格言(?)が紙に貼ってありました。

記事を読む

10年前のペンタブレット(ET-0405-U)を引き出して動作させてみました

時間があったので、久しぶりに自宅の押入れにしまってあったペンタブレットを取り出してきて、落書

記事を読む

「おれたち、何で2011年なんかに生まれ変わっちゃったんですかね?」

TOYOTA reborn http://www.reborn-toyota.jp/ind

記事を読む

【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?

自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑