伊木ヒロシさん動画講座~1日目~マインドセット
公開日:
:
最終更新日:2021/07/19
日記
成功者が身につけている「考え方」と「習慣」を学ぶ
やり方を真似するだけではNG
魚を与えるより釣り方を覚える
成功者は、失敗しているから成功している
早く立ち上がることと、立ち上がる方法が重要
何をやるにも、一番できる人の真似をする
日本の能「守」「破」「離」
1.集中する
他の物を見ない!
2.断捨離(捨てる)
未来の自分が必要なもの以外は捨てる!
3.考え方を中心に意識して学ぶ
4.いかに素直でいられるか
聞いた事があることでも新しい情報として聞く
5.アウトプットする
私はつい手っ取り早く「やり方」を知りたいと思い、やり方を聞いてしまいます。
ところがそうではなく、どうしてそのやり方でやるのかという「考え方」が大切なんですね。
Google AD
- 前の記事
- 天地創造
- 次の記事
- 伊木ヒロシさん動画講座~2日目~時間の正体?
関連記事
-
-
ステマとリアルの関係について
この会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01
-
-
【隠れた名言?】【割と一般的?】「親父の小言」を紹介します
ある居酒屋に行ったときにトイレに「親父の小言」っていう格言(?)が紙に貼ってありました。
-
-
「おれたち、何で2011年なんかに生まれ変わっちゃったんですかね?」
TOYOTA reborn http://www.reborn-toyota.jp/ind
-
-
日本にイノベータがいない理由
スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ
-
-
3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム
前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告
-
-
【注意】インフルエンザに気を付けましょう
インフルエンザが流行ってるみたいです。 自分はインフルじゃないですが、今日見たTVの千
-
-
伊木ヒロシさんの動画講座~3日目~自分軸の力とは~
https://www.youtube.com/watch?v=YCbBDKc3rwY
-
-
死なないように、長生きするってことが間違いなんじゃないの?
偉大なヴィジョナリー、スティーブ・ジョブズも言っていた。「死は最高の発明」だと。 アンチ・アン
-
-
結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い
Young people standing and talking each other. Spe