「企業(文化)水準が低い」とはどういうことか
公開日:
:
最終更新日:2013/11/29
イシュー
企業文化(風土)について思うことがあったのでエントリー。
「貧しい」とはどういうことか – デマこいてんじゃねぇ!
http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20120531/1338473985
この記事に関連して、人だけでなく、会社にも同じことが言えると思う。会社は人の価値で成り立っているからだ。
文化の無い企業は、企業の品格が貧しいだけでなく、そこに働く人たちの選択肢が狭い。もっと言えば、自由が無くて発想が貧しい。選択肢が狭いので、活動範囲が限られてしまう。その結果、そこで働く人はまた自由を失うのだ。
人が環境を作るという。しかし、人は環境からの影響を受けずに生きられるほど強くない。その環境を変え得ないと分かった時、人はどのような行動を取るのだろうか。
年収や職務内容だけでは分からない、企業風土(文化)の育成を重視している企業が今すぐ伸びるのかどうか分からない。しかし5年10年先を見つめ、文化の育成をしていかなくて、その企業の未来はあるのだろうか。そこにあるのは使い捨て文化と腰掛け社員のような気がしてならない。
Google AD
関連記事
-
-
怒りや不満を脱却することとお金について
怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。
-
-
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞手紙から電報、電報か
-
-
取捨選択の連続が個人を決定する
個人的なことですが、最近になって本が読みたくて仕方ないです。それと、やりたいことも多すぎます。
-
-
Our generation
Man of our generation don't have duty protect a wo
-
-
ソーシャルということ
「ソーシャル」という言葉がひと段落した今だからこそ。ゲームビジネスやコミュニケーションなど色
-
-
一人の人間が会社を腐らせていた事例
かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー
-
-
【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい
前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって
-
-
【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?
自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。
-
-
人は人を完全には理解できない2
さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ