紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
手紙から電報、電報から電話、電話からE-mail、E-mailからメール。
書物から電子書籍、電子書籍からE-book、E-bookからブック。
ipad上ではE-bookのリーダー(ibooks)のことを、もはや「ブック」って呼んでますね。
自分もそうですが、電車でもipadで本を読んでる人を見かけるようになりました。
課金するにしても、しないにしても(著作権が切れたものなど)、コンテンツはクラウド上に置いておき、端末が膨大なライブラリだと考えると、その可能性は無限大に広がります。
そういえば、Googleエディションってどうなったんだっけ・・・?
Amazonは日本語対応する気がなさそうだし。(全世界的な日本語使用比率を考えれば当然だが、対応してほしい。)
とはいえ、この動きは加速するでしょう。
Googleエディション
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/030/index.html
NTTドコモと大日本印刷、共同で電子書籍サービスを開始
http://www.afpbb.com/article/economy/2782127/6653521
電子雑誌販売サービス「マガストア」、iPadとPCに対応 – 電通・ヤッパ
Google AD
- 前の記事
- 自分は知っている、ということ
- 次の記事
- 「おっ」思ったWEBデザイン
関連記事
-
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。
-
-
変化できるものだけが生き残れる
資生堂、過去の栄光と決別へ 自己否定も覚悟…トップ交代で改革急ぐ http://www.san
-
-
さよなら、SKYPE
MSのSkype買収--相乗効果で狙う顧客基盤拡大 - CNET Japan近所に住んでる仲の良かっ
-
-
ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの その2
前回に引き続き、買ってよかったipadアプリです。i文庫HD以前PDF化した本を読むのにデフォルトの
-
-
【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい
前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
革命で命を落としていくものたち
昨年からGoogle Glassに興味が引かれっぱなしで、その流れでTelepathy on
-
-
【2014年】自分が行きたいビアガーデン5か所(新宿、明治神宮、品川、水道橋)
5月も半ばになって、「暖かい」を通り越して「暑く」なってきました。 ビールがとてもおいしい