*

moodleをインストールしてみた

公開日: : WEBサービス, 体験談

Moodle

Eラーニングの話題が上がったので、調査のためMoodleをインストールしてみました。

1.ダウンロード、アップロード

まずmoodle公式サイトからダウンロードします(自分はバージョン2.6でした)。Language packsから、日本語のパックもダウンロードしておきます。
ダウンロードしたファイルをサーバにアップします。日本語のパックは「lang」ディレクトリに入れておきます。

2.データベースを用意

Moodle用のデータベースを用意します。WEBベースのインストーラーがテーブルを作ってくれるので、空のままで大丈夫です。

3.moodledata ディレクトリ作成

「moodledata」というディレクトリが必要になります。ここには一時データや画像ファイルなどが入るようです。ただ、サイトの直下や、moodleディレクトリにはこのディレクトリを配置できない仕様になっているようです。サイト直下の一つ上がいいんでしょうか。(自分はさくらのサーバで直下に配置しましたが、動作しました。)

パーミッションを777(外部から誰でも書き込める権限)にします。そして外部からアクセスできないように.htaccessとかで保護します。

order deny,allow
deny from all

4.インストール

ここまで完了したら、moodleをインストールしたパスにアクセスします。初めてアクセスした場合、installの画面に行きます。ここで日本語を選択して、画面の指示に従って設定を入力していきます。DBホスト、DB名、ユーザ、パスワードなどを聞かれます。

全て入力できたらエクステンションを確認されます。

extension

自分の場合は、xml-rpc、intl 、OPcache が入ってないとメッセージが出ました。

xml-rpcはpearでインストールしました。intl については複雑そうなのでスキップしました。opcacheもPHP5.5からで、さくらは5.4なのでスキップしました。

APC/OPcacheについて
http://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_php_apc.php

5.管理者の設定

あとは管理者の設定をすればインストール完了です。
パスワードが「大文字が入っていること」「数字が入っていること」「英数字以外の記号が入っていること」と、無駄にセキュアでした。

後記

メニューを見ると本当に色々あって、プラグインが初めからフルで入っている印象です。
画面のUIは、Xoopsっぽいです。

ていうか、Eラーニングのシステム、moodleじゃなくてXoopsでいいんじゃないの?
と思ったけど、Xoopsは枯れた歴史のあるシステムですし、専用のシステム使った方がいいよね、と思い直しました。

小テストのプラグインとかwikiとか、フォーラムとか、本当に色々入ってます。
これ使いこなすの大変なパターンですね。。。ちょっとこれからいじってみます。

 

Moodleをインストールする
http://docs.moodle.org/2x/ja/Moodle%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B

 

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【体験談】アンガーマネジメントを実践してみたよ

あるきっかけで「アンガーマネジメント」という言葉を知りました。 アンガーマネジメントとは、

記事を読む

no image

‘social network’をipad2で見た

最近、自宅でノートPCを使う頻度が減りました。ipad2使ってるからだと思います。メールとネットなら

記事を読む

no image

入社して1年が経ちました。

今日5月6日で、今の会社に入社して丸1年が経ちました。 思えば去年は震災の影響で計画停電だの、

記事を読む

【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】

誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの

記事を読む

no image

JQueryのsliderでpagination機能を作ってみた

複数ページが存在するWEBサイトによく使われている機能として「ページネーション」があります。

記事を読む

cakephp

cakephpでPHPのタイムゾーン設定してないとエラーが出る件

ロリポップからさくらにサーバを変えたのは先日のエントリーの通りですが、サーバ環境が違うことでca

記事を読む

【育児】パパになってもうすぐ2年になります【近況】

最近、自分が完全に親ばかになっている感じがします。 どの親でもわが子はかわいいと言いますが

記事を読む

no image

podcastのテスト

podcast配信です! mp3ダウンロード mp4ダウンロード

記事を読む

初めてジビエ食べてきたよ

昨日ある人のお誘いでジビエを食してきました。 これまで興味はあるものの、機会がなかったのでぜひ行き

記事を読む

no image

zenphotoを考え始める

googleのwebアルバムを使っていて、こりゃ便利じゃわい、と思ってたけど、結局完全に無料じゃない

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑