*

できることは限られているのか

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ライフハック, 日記

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。

誰にでも分け隔てなく、なんて聖人のようには振舞わなくてよいと思いますし、実際に現実はそうではありません。

クソ野郎の人は、クソ野郎として対応します。

クソ野郎というのは、他の人の悪口を陰で言うような人のことだと認識しています。

尊敬する人から辛辣な言葉を受けることはつらいことです。
しかし、クソ野郎から「クソ野郎」と呼ばれるのは違和感がありますが、願ったりかなったりです。

クソ野郎から見れば、素晴らしい人格も「クソ」に見えるからです。

そして何より、そんなクソ野郎と関わらなくていいからです。

クソの中にいたら、自分まで臭くなってしまいます。関わらないようにします。

クソ野郎は正面から意見を言ったり、自分の意見を伝えたりしません。
いつも陰に隠れて悪口を言います。そして自分は何もせず、他人の行為にクレームをつけます。

何にも参加しない、傍観者です。外野です。口だけで何もしないクレーマーです。

そんなクソ野郎にリソースを費やすのは価値の無いことです。
自分の時間が勿体無いです。
そんな奴の存在はシカトです。

クソ野郎はクソ野郎同士、クソにまみれていればいいのです。

これは、自分だけの狭い考えだけに囚われることではありません。
自分が正しいと思ったことをやればいいのです。
自分の尊敬する人や、同じ思いの人に耳を貸せばいいのです。

一度きりの短い人生、クソ野郎のために時間を浪費しないようにしよう。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

自分は知っている、ということ

情報リテラシーっていう言葉がある。これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。物の本を

記事を読む

no image

嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい

  デマに感動するFacebookユーザー http://d.hatena.ne.jp/ha

記事を読む

no image

今度はjquery

wordpressのレッスンブックを終えたので、今度はjqueryの書籍にとりかかる。jqueryっ

記事を読む

no image

2012年あけましておめでとうございます

何か超今さら感がありますが、これを書かないと一つの区切りというか、線引きがあやふやになりそうなので書

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

テレワーク・在宅勤務に最適な間取りプランとは?

家の中で集中力をアップさせるには? 人間はそもそも脳の構造上、集中しにくいよう

記事を読む

伊木ヒロシさん06

伊木ヒロシさん動画講座~6日目~お金持ちになるために大切なこと

https://www.youtube.com/watch?v=L-UzneSd2_A

記事を読む

【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい

前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって

記事を読む

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム

前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑