サイバーカスケーディングのこれから
公開日:
:
最終更新日:2014/01/17
イシュー
少し前の話。岩手県議会議員の小泉氏が自殺したと、ネットの記事を通して知りました。
<岩手県議>小泉氏死亡、自殺か 病院非難でブログ炎上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci
病院で番号で呼ばれたことに腹をたて、会計をすっぽかしてきた、とブログに書いていたようです。この事象をネットの住民が批判し、ブログが炎上しました。
それを気に病んだかどうかは不明ですが、小泉議員は自殺してしまったといいます。
韓国ではネット上の中傷がかなり激しく、それを苦にした自殺は多いようです。
あらぬ噂を立てられれば、それが真実だろうが虚偽だろうが、放火され、炎上します。
これに対して今回の小泉議員の話は、自分から火を放った感は否めないですが、それにしても氏の名前で検索すると、明らかに誹謗中傷の記事が目立ちます。自らの言動が何倍もの勢いを持って自らの首を絞めてしまったのかもしれません。
この件について、ジャーナリストの佐々木俊尚氏がfacebookで意見を述べていました。この意見について自分は以前から頭にありましたが、改めてこれからのサイバーカスケーディングについて、意識を持ちたいと思います。
佐々木俊尚氏facebook
https://www.facebook.com/sasaki.toshinao/posts/10151678755357044なるべくオモテもウラもプラスの人間になるように努力し、良く生きていくしかないという、そういう当たり前すぎる優等生的回答にならざるをえないのではないか
Google AD
関連記事
-
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
-
Nexus5の魅力を5つ挙げてみました
いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph
-
-
他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ
今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが
-
-
政治=社会改革について
タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。 社会に
-
-
パーソナルとパブリック
去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。どういうことかというと
-
-
自分を裏切ることができるか
NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl
-
-
Terrible crisis of democracy
"Chu-sin-gura" is aired at the end of year in Japa
-
-
慮ることと真実を明らかにすること
今日ネットで見たコラムにびっくりさせられた。 大臣の失言と裏を読みたがる人々:日経ビジネスオンラ