*

結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い

公開日: : 日記

Young people standing and talking each other. Speech bubble, smartphone, girl flat vector illustration. Communication and discussion concept for banner, website design or landing web page

言いにくいことを伝える時や、相手が前提条件を理解していない時には、結論を最後にした方がいい。

言いにくいことを伝える時
言いにくいことというのは相手に心理的な負担をかける内容のことです。
例えば、単身赴任を伝える時や、裁判で判決を伝える時など。
結論を会話の初めに話されたらどうでしょうか?
やっぱり相手は心理的負担(ショック)が大きいですよね。

こういう時は
1.相手と話の前提条件を作り(論点を話す)
2.理由を説明し
3.結論を伝える
という順番で話すことが有効です。
相手が前提条件を理解したうえで、理由を伝えられるので、結論が予想でき、心の準備ができるのです。

相手が前提条件を理解していない時
また、相手が前提条件を理解していない時にも結論を最後に伝えることは有効です。

例えば新規のお客さんに商品を購入してほしい時。
ぜひこの商品の購入を検討してください(結論)
この商品は他の商品と比べてコストが半分で済みます(理由)
他のお客様からも圧倒的な支持をいただいてます(前提条件)

何かちょっと違和感ありませんか?
私がお客だったら、押し付けられているような感じを受けます。
こうだったらどうでしょうか?

他のお客様から圧倒的な支持をいただいている商品がございます(前提条件)
この商品は他の商品と比べてコストが半分で済みます(理由)
ぜひこの商品の購入を検討してください(結論)

少しでも押しつけ感がなくなり、受け入れてもらいやすくなったと思います。

このように、なんでもかんでも結論から先に伝えればいいというものではなく、
相手の理解度に合わせて話の順番を変えたり、より詳しく説明する必要がある相手にはより詳しく説明をしたりしながら、コミュニケーションをしていくということが重要ということですね。

私もまだまだコミュニケーション力を磨いていく必要があると思っています。
また気がついたことがあったら記事にしていきます。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

腐ったケーキ

ケーキを貰ったけど、腐ってる。この事柄の悲劇は、ケーキが腐ったことじゃない。贈った人が、ケーキが腐っ

記事を読む

アメリカの正義

またアメリカ人がやってくれました。 遺体に小便 米政府対応に追われる http://www3

記事を読む

no image

ステマとリアルの関係について

この会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01

記事を読む

no image

体重が5Kg増えた

もう、びっくりですよ。 たまたま日曜に体重計乗ったら平均体重から5Kgも増えていて、思

記事を読む

no image

どんぐりと金塊のトレードオフ

記事を読む

【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた

春は出会いと別れの季節ですね。 タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、

記事を読む

伊木ヒロシさん04

伊木ヒロシさん動画講座~4日目~賢者の仕事の選び方~

https://www.youtube.com/watch?v=apSLBJPoa-8

記事を読む

伊木ひろしさん07

伊木ヒロシさん動画講座~7日目(最終日)~成功するための6つの段階

https://www.youtube.com/watch?v=68f71Bqn8Pw&

記事を読む

【感動】HondaのCMが素敵な件

かなり今さらになってしまうんですが。 CMにも色々ありますが、自分が一番好きなCMがこちら

記事を読む

営業自動化

ビジネスを自動化する!仕組みづくり

収益化のルール https://www.youtube.com/watch?v=pjPfF

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑