新しい戦争の形
先の大戦から60年以上たち、戦争は形を変えて世界を席巻しはじめた。サブプライム問題に端を発したリーマンショックにより世界経済は大打撃を受け、自由競争による新たなパラダイムシフトをもたらした。
世界の経済競争は熱を帯び、競争敗者は淘汰されていく。この様相は先の大戦の過程、帝国主義の再来のように感じる。他国支配というグローバリゼーションの波に飲み込まれ、熱狂的に加速していく徹底的な利益追求主義。そこではこれまでのヒューマニズムやモラルなどの価値観は全く意味を成さない。
善や悪の問題ではなく、残るか、去るか、という予測と結果があるだけである。
「ニューノーマル」という語が記憶に新しいが、これまでの歴史を振り返る限り、この現象に目新しさは皆無である。これは、形を変えた戦争だ。20~30年前には日本が圧勝していたが、ここに来て中国、韓国、インドに立場を逆転された感がある。ますます経済のグローバル化がすすむ将来、日本の企業はどのような様相を見せていくのか。
自殺者率が24.4%(2009年統計:4人に1人が自殺する計算)というネガティブな世相を見せる反面、量子ドットや宇宙開発、ニューロコミュニケートなどへ日本の将来が成し得るエポックメイキングを密かに期待している。
Google AD
- 前の記事
- ワードプレスのプラグイン初作成
- 次の記事
- 腐ったケーキ
関連記事
-
-
「努力」したくないんじゃない、「資産の残らない努力」をしたくないんだ
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20100924/12853
-
-
10年前のペンタブレット(ET-0405-U)を引き出して動作させてみました
時間があったので、久しぶりに自宅の押入れにしまってあったペンタブレットを取り出してきて、落書
-
-
コミュニケーション能力について4
これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。
-
-
日本にイノベータがいない理由
スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ
-
-
慮ることと真実を明らかにすること
今日ネットで見たコラムにびっくりさせられた。 大臣の失言と裏を読みたがる人々:日経ビジネスオンラ
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
【注意】インフルエンザに気を付けましょう
インフルエンザが流行ってるみたいです。 自分はインフルじゃないですが、今日見たTVの千
-
-
自分がブログ続けていく意味を考えたよ
ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来
-
-
「がんばった人」が給料が高い訳では無い件
HTMLすら書けない人が、WEBプロデューサーをやっている事例を知っている。WEBプロデューサー

RSS