*

新しい戦争の形

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ライフハック, 日記

先の大戦から60年以上たち、戦争は形を変えて世界を席巻しはじめた。サブプライム問題に端を発したリーマンショックにより世界経済は大打撃を受け、自由競争による新たなパラダイムシフトをもたらした。
世界の経済競争は熱を帯び、競争敗者は淘汰されていく。この様相は先の大戦の過程、帝国主義の再来のように感じる。他国支配というグローバリゼーションの波に飲み込まれ、熱狂的に加速していく徹底的な利益追求主義。そこではこれまでのヒューマニズムやモラルなどの価値観は全く意味を成さない。

善や悪の問題ではなく、残るか、去るか、という予測と結果があるだけである。
「ニューノーマル」という語が記憶に新しいが、これまでの歴史を振り返る限り、この現象に目新しさは皆無である。これは、形を変えた戦争だ。20~30年前には日本が圧勝していたが、ここに来て中国、韓国、インドに立場を逆転された感がある。ますます経済のグローバル化がすすむ将来、日本の企業はどのような様相を見せていくのか。

自殺者率が24.4%(2009年統計:4人に1人が自殺する計算)というネガティブな世相を見せる反面、量子ドットや宇宙開発、ニューロコミュニケートなどへ日本の将来が成し得るエポックメイキングを密かに期待している。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

2012年あけましておめでとうございます

何か超今さら感がありますが、これを書かないと一つの区切りというか、線引きがあやふやになりそうなので書

記事を読む

no image

腐ったケーキ

ケーキを貰ったけど、腐ってる。この事柄の悲劇は、ケーキが腐ったことじゃない。贈った人が、ケーキが腐っ

記事を読む

狼人間を撃つ銀の弾丸はない

QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ

記事を読む

no image

できるまでやる

自分への戒めとして頭に浮かんだのでメモ。「やってみたけど駄目だった」んじゃない。「できるまでやらなか

記事を読む

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

no image

自分は知っている、ということ

情報リテラシーっていう言葉がある。これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。物の本を

記事を読む

一人の人間が会社を腐らせていた事例

かなり前にこの記事を書いてから、公開するかどうか自分なりに葛藤がありましたが、このエントリー

記事を読む

eclipseでコミットできなくなった時の対応メモ

たまにはtech系のエントリーを。 ある日、eclipseでコミットができなくなりました。

記事を読む

「それで?」という言葉の危うさ

  「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m06

記事を読む

no image

習慣 僕が変えなくても変わる未来

1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑