*

コミュニケーション能力について

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー

 

ちょっと前から感じてたことを、こちらのコラムで取り上げてくれていたのでスッキリしました。

くたばれコミュ力
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2012/07/post-82a3.html

コミュニケーション能力という言葉の定義があいまいになりすぎていて、突き詰めてみると「馴れ合い」のことを指していたり、「周りの人と同じ行動を取ること」(=空気を読む、みたいな風潮)と同じことを言っていたりすることがあるように思う。

本当にコミュニケーション能力がある人とは、その状況では言いにくいことをきちんと伝えたり(間違っているものを間違っていると言えたり)、相手のいうことを100%鵜呑みにせず、自分の考えていることを伝える能力がある人のことを言うのだと思う。

そうでなければコミュニケーション能力とは、単に世間話がうまい人であったり、相手の言うことにNOと言わない人であったり、その場限り口をうまく使うだけの調子のいい人のことを指す言葉になってしまう。 

職場に外国人がいたり、他の国の人とビジネスをしていったり、文化圏がまるで異なる人と同じ目的を果たしたりしようとするとき、「コミュニケーション能力」が求められるのではないのか?

「コミュニケーション能力!」と声高に言う人や企業に限って、グローバル化など全く考えていないところが多いように感じる。本当に皮肉なものだ。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人は人を完全には理解できない2

さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ

記事を読む

no image

怒りや不満を脱却することとお金について

怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。

記事を読む

no image

自己啓発の祖

1858年 『自助論』 サミュエルスマイルズ 1902年 『原因と結果の法則』 ジェームズアレン

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

革命で命を落としていくものたち

昨年からGoogle Glassに興味が引かれっぱなしで、その流れでTelepathy on

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想

スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収

記事を読む

バカと羞恥心が無いのと単独行動できないのが嫌いだった

この一年を振り返ってみて、「馬鹿な人」と、「羞恥心が無い人」と、「単独行動ができない人」を、

記事を読む

no image

活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの

自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www

記事を読む

Sunrize

自分の非を認める。傍観者は気にしない。

今回のプロジェクトは、結果的にはうまく行ったとは言えませんでした。個人的には「何とかなった」

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑