*

facebookのビジョンはセマンティックか – ライフログとopen graph

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 WEBサービス, システム , ,

facebookが開発者カンファレンス(f8)でアップデートを発表した。

「また何か機能付けたのかな」程度に思っていたが、内容はかなり驚くべきものらしい。

facebook、「Open Graph」をアップデート

アプリの存在がより重要に (ITメディアニュース)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/23/news006.html

重要そうなのは3つ。

・life log

・open graph

・ticker

中でも自分が注目しているのはopen graph。

facebook open graph beta

https://developers.facebook.com/docs/beta/

少し前にソーシャルグラフをリサーチしていたことがあって、「人脈関係図」みたいなものがもっと簡単にできないかと思ってました。

下記サイトがビンゴだったんですが、このサービスはアルゴリズムがオープン化されてなくて、おそらく検索エンジンを使って情報を集めて、何らかのアルゴリズムでソーシャルグラフを形成しているんだろうな、と考えました。

あのひと検索スパイシー

http://spysee.jp/

今回のopen graphでは、人と人の関係だけでなく、人と店、人とサービス、人と考え方まで関係図を作れるイメージのようです。

そこで思いました。

あ、これってもしかしてセマンティックWEBなのか?と。

セマンティックWEB

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96

セマンティックWEBは机上の空論でしたが、もしfacebookの機能でこれに近づくとすれば、セマンティックプロジェクトにとって、大きな進展になります。

セレンディピティを意図的に発生させることができるようになるかもしれません。

これをfacebookが独占するとなると、ポストGoogleはfacebookということになるかもしれません。

先日ユーザーが8億人を突破したと発表しましたが、ユーザ数は着実に伸びています。

この伸びはユーザが目指すWEBのビジョンと重なっているからなのか、それとも一時のブームなのかはまだ分かりませんが、セマンティックWEBへの扉を開いたということは言えると思います。

Facebook、ユーザー数が8億人を突破したと発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/26/news030.html

しかし同時にビッグデータへの対処が必要になります。

そのビッグデータに対処できたところが次の覇者ということなんでしょう。

Facebookの次の覇者は、さらに多くの情報を収集、分析できる企業

http://techwave.jp/archives/51694213.html

PS

開発者ページに、cloud serviceていうのが出てきてましたが、herokuのクラウドが使えるようになるんですかね。ちょっと使ってみてまたエントリーしようと思います。

https://developers.facebook.com/apps

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

moodleをインストールしてみた

Eラーニングの話題が上がったので、調査のためMoodleをインストールしてみました。 1.

記事を読む

postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する

45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか? とは言え、雪が降るといつもと

記事を読む

no image

WordPressアプリ

iPhoneのwordpressアプリ、さっきダウンロードして今テスト。ほとんどの機能が付いてて、い

記事を読む

no image

Blogger Syntax Highlighter

今さらですが、Blogger移転を機にSyntax Highlighterを入れてみました。こちらの

記事を読む

no image

windows7のxamppでvirtual hostを設定する

忘れないように忘れてもいいようにエントリー。 タイトルの通りです。 c:/xampp/a

記事を読む

no image

ホームページ(笑)を作ればモノが売れるという幻想(笑)

まだこんな考えもってる人がいたのかwww もう「ほーむぺーじ」って言うのもやめて欲

記事を読む

PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します

めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、

記事を読む

ログインアカウント

cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能

cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。 よく

記事を読む

no image

postgresqlのvacuumでビビった件

ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。 URLにアクセスしてみると、確かにサ

記事を読む

no image

wordpress plugin change the taxonomy when you suggest the time

1. at first, download Post Expirator.2.change code

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑