lolipop(ロリポップ)でTinyTinyRSSを導入
公開日:
:
最終更新日:2013/11/06
WEBサービス
Google reader終了のお知らせは、以前ほど使わなくなったサービスとは言え、かなり自分にもショックでした。
http://googlereader.blogspot.jp/2013/03/powering-down-google-reader.html
じゃあ何を使うかと言って色々試したのですが、Google readerに使い慣れていたので、他のRSSサービスにピンときませんでした。(長い間付き合っていた人と別れて、幸せだったんだなーと感じる人の気持ちが分かりました)
今のところ情報収集はもっぱらFacebookになってますが、RSSの情報も大事だよね!これからも使うよね!ということで調べてたら、いいサービスを見つけました。
自分用サーバーが必要になりますが、アカウント管理もできて見た目もGoogleReaderライクです。コミュニティも盛り上がってるらしく、頻繁に活動しているようです。じゃあいつ導入するか?今でしょ!
それでは導入してみましょう。(サーバやドメインの設定はすでに終わってるという想定です。)
1.Tiny Tiny RSS をダウンロードする
http://tt-rss.org/redmine/projects/tt-rss/wiki
このページの最下部に「Download tarball, v xx」(xxはバージョン)というリンクがあるので、ここからダウンロードします。
2.サーバにアップロードする
lolipopにアップロードして解凍しましょう。
tar zxvf tt-rss-x.x.x.tar.gz
3.データベースを用意して設定する
RSS用のデータベースを用意します。それが終わったらDB接続用のファイルを編集します。
$ cp -a config.php-dist config.php
define('DB_TYPE', "mysql"); define('DB_HOST', "localhost"); define('DB_USER', "ttrssuser"); define('DB_NAME', "ttrssdb"); define('DB_PASS', "ttrsspass"); define('SELF_URL_PATH', 'http://yourserver/tt-rss/');
これでサイト完成・・・かと思ったら、エラーが出ました。
Fatal error: Query SELECT schema_version FROM ttrss_version failed: Table 'LA06924761-rss.ttrss_version' doesn't exist in /home/users/0/boy.jp-rainy4649/web/tt-rss/classes/db/mysql.php on line 32
ttrssのバージョンとスキーマのバージョンが違うとか何とか言ってるみたいです。
これは、展開したディレクトリ直下の「schema」ディレクトリ以下にある、「ttrss_schema_mysql.sql」をDBに読み込ませて無かったことが原因でした。あらかじめDB作って置けよ!ってことですね。
ロリポップの場合はphpMysqlAdminがデフォルトで設置されているので、ファイルをインポートしました。
で、サイトを見てみると。
こんなに簡単にできました。
ログイン:admin
パスワード:password
なかなか使い勝手がよさそうです。
次回はGoogleReaderからのエクスポート・インポートをやってみましょう。
Google AD
関連記事
-
-
windows7のxamppでvirtual hostを設定する
忘れないように忘れてもいいようにエントリー。 タイトルの通りです。 c:/xampp/a
-
-
zenphotoを考え始める
googleのwebアルバムを使っていて、こりゃ便利じゃわい、と思ってたけど、結局完全に無料じゃない
-
-
「おっ」思ったWEBデザイン
ちょっと調べることがあったのでメモ。■株式会社テトラシーンhttp://www.tetratone.
-
-
postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する
45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか? とは言え、雪が降るといつもと
-
-
さくらインターネットでPEARを使ってみる
以前、自分が持っている書籍を管理するアプリ「ブックマネージャー」を作ってアップしてたのですが
-
-
cakephpでユーザ定義定数を読みだす方法
サイトを作るにあたって、定数を使いたいときがよくあります。 サイト上のある数値に変更があっ
-
-
wordpressのiphone用プラグイン
Wptouchていうプラグインがあったのでいれてみた。感想は、「ん~、まあこんなものか」です。フリー
-
-
composerでcakephpをインストールしてプロジェクトを始めてみる
こんにちは!今日も寒いです。 この時期になると気になってくるのが花粉症です。 自分は花粉
-
-
facebookでログイン機能を作成してみた
最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が