windows7にpostgreSQLをいれてファイルをインポートする
公開日:
:
日記
centOSに入っているpostgreSQLのデータをエクスポートし、windows7にインストールしたpostgreSQLでデータをインポートする、という面倒くさい勉強になることをした。その時のメモ。
centOSに入っているpostgreSQLからのエクスポートは結構簡単。
pg_dump (dbname) > (outfile)
これだけ。
で、そのデータをwindows7側に持ってきて、
# i C:pathtodiroutfile
とすると、
c::permission denied
とエラーをはく。(c::の部分はドライブ名)
なぜ??と思い、検索。。。
するとここにたどり着く。
http://bytes.com/topic/postgresql/answers/760927-input-file-permission-denied
この通りにやっても読みこんでくれず、色々やってみたところ下記で通った。
# i 'C:\path\to\dir\outfile'
うーむ、クオーテーションと、バックスラッシュが余計に必要なのか。。
しかもwindowsの場合、それだけだと「postgre」DBにインポートしてくれちゃう。
なので、PgAdmin|||でバックアップ&リストア。
これでローカルの開発環境(eclipse+xampp+postgreSQL)ができたかな。
日々勉強。。
Google AD
- 前の記事
- 2012年あけましておめでとうございます
- 次の記事
- ブログを書くことのメリットとデメリット
関連記事
-
-
日本にイノベータがいない理由
スティーブジョブズが亡くなった時、日本にはなぜ彼のように偉大なイノベータが居ないのだ、ということ
-
-
Wikileaks, candidate for the Nobel Peace Prize
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110203-OYT1T
-
-
テレワーク・在宅勤務に最適な間取りプランとは?
家の中で集中力をアップさせるには? 人間はそもそも脳の構造上、集中しにくいよう
-
-
英語は公用語化するのか
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。 英語を社内公用語化すると宣言した企業
-
-
【SIMフリーiphone】DocomoからナンバーポータビリティでIIJmio(MVNO)に変更しました
(画像はイメージです) これまで自分はDocomoの回線でSIMフリーのiphoneを
-
-
GoogleAnalyticsの直近1ヶ月データを公表します!
前回はPVが上がったので実際にやったことをポストしましたが、今回はAnalyticsの状況も
-
-
年末なので2013年を振り返ってみる
クリスマスとか忘年会とか大晦日とか正月とか、この時期ゆっくりしてられないですよね。 それな

RSS