やっぱiphoneはすごかった
いろいろ迷って2台持ちを決意。iphone1台にすると、データ通信量がハンパないことになりそうで。データ通信料の上限が10,000円強なのだが、2台持ちにすれば4,000円で収まるし。
fomaのカードなんすね!
で、先に予約してあったb-mobilesimを購入。最終的にdocomoのサービスと迷ったけど、docomoの会員というメリットは捨てきれない。でもdocomoにしてしまうと高くつく。この2つのジレンマの折衷案が2台持ちという解消だった。
■ここでdocomo会員のメリットを整理。
・広い通信可能範囲
・docomo.ne.jpドメイン
・ メールの絵文字
・電話番号(MNPは日本通信には通用しない)
■デメリット
・毎月の使用料金が高額
上記のメリットはその下のデメリットで簡単に打ち消せる。もうimodeなんて要らないよね。要るのはdocomo.ne.jpドメインだけ。
docomoのSPモードには期待していたのだが、使える機種が非常に限られてしまうため、これをあきらめた。docomoはサービスでの囲い込みという全時代的なやり方がお好きなようだ。
でも、やっぱりiphoneはすごい。アプリの魅力度がハンパない。音声で検索できるとか、反則ですよ、もう。
Google AD
- 前の記事
- 使えるようになってきたiphone
- 次の記事
- iphone買ってはや2週間。慣れって怖い。
関連記事
-
-
【いまさら?】楽天でんわ+IIJmio+SIMフリーiphone【試してみた】
先日MVNOしてIIJmioにしたとエントリーしました。 これまではdocomoを使ってい
-
-
iPhone6が来ました。アップルのサポートは未だ健在だったというお話。
アップルは製品だけじゃなくて、サポートの対応にまでその企業哲学が込められているんだと感じた出
-
-
サスティナビリティについて
最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい
-
-
PHPのpear インストールにて
今さらながらPEARを触ることに。以前に少しだけ触ったことがあって、「ダウンロードするだけでしょ?超
-
-
WordCampTokyo2011行ってきた
WordCampTokyo2011 http://2011.tokyo.wordcamp.
-
-
Google検索結果ページに大きな変更があったよ!
いつものようにブラウザ(自分の場合はChrome)を立ち上げて、ニュースを確認。 そのあと
-
-
【2014年】自分が行きたいビアガーデン5か所(新宿、明治神宮、品川、水道橋)
5月も半ばになって、「暖かい」を通り越して「暑く」なってきました。 ビールがとてもおいしい
-
-
経営者に学ぶ、ネガティブ発言から見える哲学を読み解く
理研・小保方さんのSTAP細胞の論文の行方が気になります。どうなるのでしょうか。 しかし一
-
-
xoops cubeを入れてみた
かなり枯れたパッケージだが、xoops cubeを調べたのでエントリー。 Xoops と言われ