*

怒りや不満を脱却することとお金について

公開日: : 最終更新日:2013/02/28 イシュー , ,

Be-angry

怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。
人がむかつくのも、いけ好かないと思うのも、「相手がこうあるべきだ」という自分の想定とことなるからだろう。

これに対して、お金の力でなんとかできることは何とかなる。
お金を支払えば、やりたいと思ったことができることもある。
お金の力で予想通りに事態を運ぶことができる場合もある。

そういう意味で、お金を持つものは強者で、無いものは弱者だ。
お金が無い人は、お金を持つ人をうらやむ。ねたむ。いきどおる。
政治家や医者や公務員や大企業を非難するのはこんな心象から来ているのかもしれない。
これはルサンチマンだ。

ルサンチマン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3

それが悪いことだと、断言することはできない。しかしひとつだけはっきりしていることがある。

穏やかな生活が送りたいなら。

満足した人生が送りたいなら。

お金持ちにならなきゃいけないんだ!!

「お金が無くても幸せだ」と自己欺瞞を貫くのには厳しすぎる環境だ。

今までのやり方を、もうやめていい。
今までの考え方を変えなければいけない。

自分が少しでもいい人生を送るために。

<追記>

でもって、逆からも言えるらしいです。

Google AD

前の記事
AKY
次の記事
使い捨てについて

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2

記事を読む

ジャスト・アイデア

社会人になってこんなに休めた正月は無かったと思うくらいに休んだ今年の正月。 その休みの間に

記事を読む

no image

docomoからiphoneは期待されているのか

NTT株主総会でiPhone発売問題が争点に http://sankei.jp.msn.com

記事を読む

no image

政治=社会改革について

  タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。 社会に

記事を読む

no image

取捨選択の連続が個人を決定する

個人的なことですが、最近になって本が読みたくて仕方ないです。それと、やりたいことも多すぎます。

記事を読む

no image

自己啓発の祖

1858年 『自助論』 サミュエルスマイルズ 1902年 『原因と結果の法則』 ジェームズアレン

記事を読む

Nexus5の魅力を5つ挙げてみました

いまだにiphone4を持つ自分としては、やはり新しいスマホが欲しいわけですが、今さらiph

記事を読む

【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話

前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し

記事を読む

安倍晋三

安倍首相の靖国参拝と辺野古埋め立ての件

靖国参拝で波紋広がる 中韓の反発覚悟、米が「失望」表明 http://www.nikkei.c

記事を読む

新しい戦争の形2

  人類はずっと戦争を続けてきた http://agora-web.jp/archives/14

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑