怒りや不満を脱却することとお金について
怒りや不満を感じるのは、自分の予想と違うことが起きた時や、自分のやりたいことができない時だ。
人がむかつくのも、いけ好かないと思うのも、「相手がこうあるべきだ」という自分の想定とことなるからだろう。
これに対して、お金の力でなんとかできることは何とかなる。
お金を支払えば、やりたいと思ったことができることもある。
お金の力で予想通りに事態を運ぶことができる場合もある。
そういう意味で、お金を持つものは強者で、無いものは弱者だ。
お金が無い人は、お金を持つ人をうらやむ。ねたむ。いきどおる。
政治家や医者や公務員や大企業を非難するのはこんな心象から来ているのかもしれない。
これはルサンチマンだ。
ルサンチマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3
それが悪いことだと、断言することはできない。しかしひとつだけはっきりしていることがある。
穏やかな生活が送りたいなら。
満足した人生が送りたいなら。
お金持ちにならなきゃいけないんだ!!
「お金が無くても幸せだ」と自己欺瞞を貫くのには厳しすぎる環境だ。
今までのやり方を、もうやめていい。
今までの考え方を変えなければいけない。
自分が少しでもいい人生を送るために。
<追記>
でもって、逆からも言えるらしいです。
Google AD
関連記事
-
-
ソロモン流に出演していた滝川クリステルさんを観た感想
昨日テレビ東京系で放映していた『ソロモン流』を観ました。 出演していたのは「お・も・て・な
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
政治=社会改革について
タレント議員や二世議員がちょっと目についたのでエントリー。 社会に
-
-
息の根を止めるまで叩く風潮
内田樹「呪いの時代に」 http://gendai.ismedia.jp/article
-
-
コミュニケーション能力について2
コミュニケーション能力について http://hakomori.net/?p=848 また人
-
-
Google Glassがそろそろ発売されそうな件
発売されると言われていながらずっと発売されず、「出る出る詐欺」と揶揄されていたdocomo-ip
-
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
-
Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?
I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren
-
-
Remember Abu Ghraib
American did that.http://www.youtube.com/results?s