使い捨てについて
大企業に次々設置されてる「追い出し部屋」って何?
http://matome.naver.jp/odai/2135695110056942401
資源と動植物を使い捨てにして来た人間が、今度は使い捨てにされる時代になって来た。それは個々能力だけではどうしようもできないものだ。使い捨てる人はずっと使い捨て続け、捨てられる人は捨てられ続ける。
捨てられる側になるまいと、捨てる側にい続けようと、争い、妬み、地獄の餓鬼のようにゴミダメで骨肉の争いを繰り広げる。
この現象はこの現象で議論の余地がある。今まで自分のスキルを磨かず、のほほんと暮らしていた本人が悪いのだとか、労働者を簡単に解雇できない法律に問題があるのだとか。
ただ人間は、人間を使い捨てにし始めた。いや、人間が戦争の歴史であるなら、それは使い捨ての歴史なのかもしれない。
Google AD
- 前の記事
- 怒りや不満を脱却することとお金について
- 次の記事
- 組織を作っているもの
関連記事
-
-
【ドキュメンタリー】チョコレートの製造には西アフリカの子供達が奴隷的に労働させられてるという話
前回のポストでドキュメンタリーに目覚めたので、早速自分が気になるドキュメンタリーネタを紹介し
-
-
【感動】HondaのCMが素敵な件
かなり今さらになってしまうんですが。 CMにも色々ありますが、自分が一番好きなCMがこちら
-
-
コモディティ化を考える
読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため
-
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。
-
-
ダイバーシティを考える
ダイバーシティを知ったのは2009年ごろ、「バイオダイバーシティ(生物多様性)」が国連大学ででかでか
-
-
過去との帳尻をどうあわせるか
大いなる努力
-
-
息の根を止めるまで叩く風潮
内田樹「呪いの時代に」 http://gendai.ismedia.jp/article