*

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー, 話題

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

手紙から電報、電報から電話、電話からE-mail、E-mailからメール。

書物から電子書籍、電子書籍からE-book、E-bookからブック。

ipad上ではE-bookのリーダー(ibooks)のことを、もはや「ブック」って呼んでますね。

自分もそうですが、電車でもipadで本を読んでる人を見かけるようになりました。

課金するにしても、しないにしても(著作権が切れたものなど)、コンテンツはクラウド上に置いておき、端末が膨大なライブラリだと考えると、その可能性は無限大に広がります。

そういえば、Googleエディションってどうなったんだっけ・・・?

Amazonは日本語対応する気がなさそうだし。(全世界的な日本語使用比率を考えれば当然だが、対応してほしい。)

とはいえ、この動きは加速するでしょう。

Googleエディション

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/030/index.html

NTTドコモと大日本印刷、共同で電子書籍サービスを開始

http://www.afpbb.com/article/economy/2782127/6653521

電子雑誌販売サービス「マガストア」、iPadとPCに対応 – 電通・ヤッパ

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/19/011/index.html

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人は人を完全には理解できない2

さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ

記事を読む

no image

ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの

ipad2、日本でも発売されましたね。amazonでsimフリーが販売してました。12万円すか・・・

記事を読む

【感想】小保方氏がSTAP細胞論文不正問題で会見【どうなる?】

小保方氏が先ほど会見を終えました。 この会見を見る限り、STAP細胞自体はあるのかなーと思

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

ジムロジャーズが語るこれからの日本経済について

現代ビジネスに「世界一の投資家」と言われるジム・ロジャースの記事が掲載されていました。 非

記事を読む

no image

取捨選択の連続が個人を決定する

個人的なことですが、最近になって本が読みたくて仕方ないです。それと、やりたいことも多すぎます。

記事を読む

no image

inception見てきた

ずっと見たかった映画、inceptionを見てきた!inception何というか、マトリックスのアナ

記事を読む

no image

Hey, what a stupid guy Lahood is?

Helped. Because he is American. Americans is stupi

記事を読む

no image

BCIがくる時

「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる http://wired.jp/

記事を読む

【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?

自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑