紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携 :日本経済新聞
手紙から電報、電報から電話、電話からE-mail、E-mailからメール。
書物から電子書籍、電子書籍からE-book、E-bookからブック。
ipad上ではE-bookのリーダー(ibooks)のことを、もはや「ブック」って呼んでますね。
自分もそうですが、電車でもipadで本を読んでる人を見かけるようになりました。
課金するにしても、しないにしても(著作権が切れたものなど)、コンテンツはクラウド上に置いておき、端末が膨大なライブラリだと考えると、その可能性は無限大に広がります。
そういえば、Googleエディションってどうなったんだっけ・・・?
Amazonは日本語対応する気がなさそうだし。(全世界的な日本語使用比率を考えれば当然だが、対応してほしい。)
とはいえ、この動きは加速するでしょう。
Googleエディション
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/030/index.html
NTTドコモと大日本印刷、共同で電子書籍サービスを開始
http://www.afpbb.com/article/economy/2782127/6653521
電子雑誌販売サービス「マガストア」、iPadとPCに対応 – 電通・ヤッパ
Google AD
- 前の記事
- 自分は知っている、ということ
- 次の記事
- 「おっ」思ったWEBデザイン
関連記事
-
-
「おっ」思ったWEBデザイン
ちょっと調べることがあったのでメモ。■株式会社テトラシーンhttp://www.tetratone.
-
-
【イチロー】マネージャーによってプレイヤーは活き、死ぬ
現在ニューヨークヤンキースで活躍しているイチロー選手は、かつて日本のプロ野球でオリックスの選
-
-
東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと
今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で
-
-
【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた
(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き
-
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
-
【自分にも関係あるの?!】OpenSSLのHeartbleed脆弱性について
1週間ほど前の話になりますが、世界中で使われているオープンソースのSSL/TLS実装「Ope
-
-
ソーシャルということ
「ソーシャル」という言葉がひと段落した今だからこそ。ゲームビジネスやコミュニケーションなど色
-
-
inception見てきた
ずっと見たかった映画、inceptionを見てきた!inception何というか、マトリックスのアナ