続きはWEBで
公開日:
:
最終更新日:2012/10/30
日記
奥さんに色々と細かいことを説明しなければいけないとき。
非常に面倒くさい。
誤解を生まないように言葉を選び、真摯だという態度を見せなければいけない。
それには精神力を使い、左脳を使い、何よりも大事な時間を使う。
そしてそれに失敗すれば火に油を注ぐ結果となり、あらぬ疑いがかけられ、関係は悪化する。
このようなことが起きないように、考えたことを直接相手の脳に伝えられれば問題を解決できると考えた。
人間の思考や行動は全てシナプスとニューロンを介した電気信号であるとすれば、直接身体にインターフェイスを取り付け(バンダナとか帽子のようなもの)、信号を相手のインターフェイスに送る。今ではbluetoothなど無線のテクノロジーも発達しているから、そのインターフェイスを身に付けているだけで相手の言わんとしていることや考えていることがダウンロードできる。
でもそれはまだ未来の話だから、今できることとしてはWEBでブログを書くくらい。
mixiからの回答 「答3:既に公式ブログ等でご説明させていただいております」
http://getnews.jp/archives/136071
上記mixiの記事を見ると、実際に取材しているのにも関わらず、「公式ブログ等で説明している」から答えていない。
時間と労力を節約することに成功しているように見える。
長くなったが、「続きはWEBで」は自分が思い描く未来への一歩なのである。
だから、これからも自分はブログを書いて、「それってどういうこと?!」とか「ちゃんと説明して!!」とか、「昨日どこ行ってたの?!」とかいう質問に、「ブログ見て」と言えるようにしようと思う。
いま、ふと思ったけど、これは「ライフログ」のことなのではないか。
FacebookのコアってやっぱりセマンティックWEBなんだと思う。
Google AD
- 前の記事
- 狼人間を撃つ銀の弾丸はない
- 次の記事
- これからの世界を生きていくために(1)
関連記事
-
-
使えるようになってきたiphone
前回、iphone届いたのはいいけどsimカードカットしたらつかえねーーーってことが分かって、iph
-
-
改善ができない企業がどうなるか
これまで2回倒産した会社に勤めています。いま3回目の倒産の危機を迎えています。そのとき、いままで悪か
-
-
ブログを書くことのメリットとデメリット
年も改まったことだし、ここで改めてブログについて書こうと思います。 自分の考えをブログに書
-
-
歴史の必然性と世界を変えることについて
ガリレオ・ガリレイをご存知でしょうか。コペルニクス、ケプラー、ニュートンと並んで科学革命の中
-
-
新しいことをやるということ
閉塞した社会の中で、新しいことをやろう、といいだす人は多い。 でも新しいことをやる、とい
-
-
自分がブログ続けていく意味を考えたよ
ブログを続ける意味を考えてみました。 1.自分用メモ 基本的に私の場合はこれがメインに来
-
-
PVが3000を超えたので3か月やったこととを公表します
ウクライナ情勢が緊迫している昨今、皆様お元気でしょうか? 自分のブログには大きな変化がありました。
-
-
転職して新しい職場で仕事始めました
1か月以上もブログを放置してましたが、私は元気です。 むしろこれまで以上に元気です。 無理して
-
-
できることは限られているのか
尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖


RSS