子供を育てるということ
ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えたり、お風呂に入れたり・・・。一通り自分でできないと気がすまない性質なので。笑
やっぱり子供ができると違います。単純に、子供にかける時間が増える分、自分の時間が減ります。こんなに大変なんだ、と今更ながら知りました。
乳幼児を育てていると、夜寝られない日もあります。
それが続くとどんどんストレスがたまっていって、ちょっとしたことでも怒るようになります。
それを超えると幻覚を見たり、幻聴を聞いたり、物忘れが多くなります。
慣れない生活から、ノイローゼになる人もいると聞きます。
そうならないように自分から休むようにしてますが、それでも自分がコントロールできない状態になってしまう場合もあるのかもしれません。
子供を育てるって、大変なことなんですね。
ということで、内容があるのかないのか分からないこのエントリーで今回は許してください。
Google AD
- 前の記事
- なぜ、「なぜ思考」ができないのか
- 次の記事
- 種を絶つ種
関連記事
-
-
【すごい!】オキシトシンでコミュ障が治るとのこと!
自閉症に対して、女性ホルモンである「オキシトシン」という物質で改善ができるという記事を読みま
-
-
転職して新しい職場で仕事始めました
1か月以上もブログを放置してましたが、私は元気です。 むしろこれまで以上に元気です。 無理して
-
-
ビジネスを自動化する!仕組みづくり
収益化のルール https://www.youtube.com/watch?v=pjPfF
-
-
サーバ設定が難しい件
Postfixならなんとか、と思ってたら甘かった。バーチャルホストでメールサーバ立てるのマジで難しい
-
-
なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art
-
-
新しいことをやるということ
閉塞した社会の中で、新しいことをやろう、といいだす人は多い。 でも新しいことをやる、とい
-
-
改善ができない企業がどうなるか
これまで2回倒産した会社に勤めています。いま3回目の倒産の危機を迎えています。そのとき、いままで悪か
-
-
英語は公用語化するのか
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。 英語を社内公用語化すると宣言した企業
-
-
windows7にpostgreSQLをいれてファイルをインポートする
centOSに入っているpostgreSQLのデータをエクスポートし、windows7にインストール