自分が何を信じるかということ
公開日:
:
最終更新日:2013/01/10
日記
別れた後の人が、しあわせになったかどうか。これから自分がどう生きて行くのか。
全ては自分の信じる通り。誰が何を言ってようと、自分が世界をどう捉えているかにかかっている。
「絶対」は絶対ないのかもしれないから。
Google AD
- 前の記事
- xamppでSSLの設定をする
- 次の記事
- 新しい戦争の形2
関連記事
-
-
人はかくも弱き生き物
首都圏でも地震が起こる、という予測が出たようです。 日本首都圏、4年以内に大地震発生の可能
-
-
過去との帳尻をどうあわせるか
大いなる努力
-
-
年末最後の日なので2013年を振り返ってみる
facebookを見てるとスキー場行ったり旅行行ったりしてる写真がタイムラインに流れてきて、
-
-
テレワーク・在宅勤務に最適な間取りプランとは?
家の中で集中力をアップさせるには? 人間はそもそも脳の構造上、集中しにくいよう
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
2012年あけましておめでとうございます
何か超今さら感がありますが、これを書かないと一つの区切りというか、線引きがあやふやになりそうなので書
-
-
伊木ヒロシさん動画講座~7日目(最終日)~成功するための6つの段階
https://www.youtube.com/watch?v=68f71Bqn8Pw&
-
-
狼人間を撃つ銀の弾丸はない
QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ
-
-
近況 -いよいよ佳境です-
こ、このプロジェクトが終わったら、家族で江の島行くんだ・・・。 死亡フラグ http://mat
-
-
英語は公用語化するのか
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。 英語を社内公用語化すると宣言した企業