佐々木俊尚さんの講演:ソーシャルとクラウドとグローバル
11月17日、Hitachi Open Middleware World Cloud Day に参加しました。 <a href="http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/omw/201111/" target="_blank">http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/omw/201111/</a> 今回の目当てはソーシャルネットワークとクラウドコンピューティングの今後について語る 佐々木俊尚さんの講演です。 今、世間では2つのキーワードが取り上げられている。 ・グローバリゼーション ・ソーシャルメディア この2つの現象がそれぞれ個別の違う現象なのだろうか? ■チャネルからレイヤーへ これまでの構造の考え方が変わろうとしている。 どういうことか? =>垂直だった分業体制が、水平な分業体制に変わってきているということ。 【1】テレビの変化 ・コネクテッドTV(既存のTV) ・スマートTV(今後のTV) GoogleTVは閲覧の流れに問題があった =>PCの前でコンテンツを見るか、TVの前でコンテンツを見るかの違いを 認識していなかった。(TVの前ではくつろぎ、PCの前では集中する) しかしGoogleはアップデートバージョン開発に取り組んでいる。 それはAndroidマーケットを取り込み、コンテンツをアプリとして立ち上げる方向性 (アプリケーションプラットフォーム化)。 これは携帯ではすでに起きている事象であり、それを踏まえると TVもオープンなプラットフォームにリプレースされていくと予想される。 同じくAppleでもAppleTVが開発されていると言われ、2012年に発表されるという話もある。 そこでもipadのようにアプリのアイコンが画面に表示される。 このコンテンツのアプリ化「アプリケーションプラットフォーム化」は、 既存のテレビ局の構造を破壊する可能性がある。 現在はテレビの構造は、CM主体の「パッケージ」になっている。 将来的にはどのような構造になるのか?
<a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063.png"><img title="図2" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063-204x300.png" alt="" width="204" height="300" /></a>
(図1) 局の段階ではなく、受像機の段階で収益を得る可能性が出てくる =>TVの構造の大変革 【2】中抜き Appストアではアップルと開発者が3:6で利益を得る構造。 それまでに居た仲介者は不要になる。 Googleが決済システムに参入。(Google Wallet:NFC) Paypal、Amazon、facebookなどもぞくぞく参入する。 それぞれが独自の決済システムを持っているため、そのレイヤーを切り出すことで 別のビジネスになってゆく。
<a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa.png"><img title="図1" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-300x269.png" alt="" width="300" height="269" /> </a>(図2)
(iphoneにおけるitune storeのようなこと?) これまで音楽CD、書籍、ビデオのレンタルと来て、今まさに TV業界にも構造の大改革が来ている。 これまで縦割り(垂直分業)だったものが、全て横割り(水平分業)に移行している。 ビジネスはこうなっていくだろう。(図2) 【3】モジュール化 これまでは、部品が強いだけでなくモジュールのすり合わせが日本の技術だった。 しかしこれからはEV(電気自動車)ではそのレガシー技術は使えなくなる。 プラモデル感覚で作れるようなEVでは、特化した日本の技術は中国などの 人件費が低い国に勝てない。 過去、パソコンが高価だったことから自作へ移行し、現在では新品でも低価格で 購入できることからこれは裏付けられる。 こういうことから言えば、「グローバル化」というのは 「ビジネスがプラットフォーム化していくこと」と言える。 <a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9.png"><img class="alignnone size-medium wp-image-239" title="図3" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9-300x174.png" alt="" width="300" height="174" /></a> (図3) コンシューマ向けパッケージビジネスは成り立たない。 有能な個人プログラマーはAppStoreでメシが食えるようになる。 モジュール化は「スモール化」と言い換えることができる。 【4】世界は二極化する 1.clooud化したグローバルプラットフォーム(AppleStore) 2.ノマドなモジュール(アプリを作る個人プログラマー) 震災でクラウド化の意識が進んできた。 プライベートからパブリックへ、ローカルからグローバルへと進んでいる。 そしてこの方向は今の産業構造の転換と呼応している。 それにも関わらず、日本にはあまり受け入れられていない。 それは日本がデバイス好きだから。モジュールはクラウドと呼応する。 デバイスではそのうち淘汰される。 【5】Gov2.0 オープンガバメント これまで政府が持っていたDBを使いモジュールと組み合わせることで、 これまでに無かった使いやすいサービスを作り出すことができる。 <a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/3a4f695a458cb0ac0aceaa2eb13ac2dd.png"><img class="alignnone size-medium wp-image-240" title="図4" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/3a4f695a458cb0ac0aceaa2eb13ac2dd-300x139.png" alt="" width="300" height="139" /></a> (図4) 例:Apps for Democracy <a href="http://www.appsfordemocracy.org/" target="_blank">http://www.appsfordemocracy.org/</a> ワシントンDCの政府所管のデータを使ったアプリコンテスト その他、ロサンゼルス市のバス運行データを使った例や、 See Click Fixで自治体と連携するアプリなど、自治体・政府がアプリのAPIを提供し、 モジュール化・プラットフォーム化を促進している。 ティム・オライリー 「政府はプラットフォームになるべきだ」 <a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090904gov-20-its-all-about-the-platform/" target="_blank">http://jp.techcrunch.com/archives/20090904gov-20-its-all-about-the-platform/</a> 日本ではどうしたら普及するか? 永田町の動きは本当に遅い。だがITに詳しい若手官僚などから進む可能性がある。 (逆に、それが進まなければずっと旧態依然としたまま、グローバルで食い物にされる?) ソーシャルクラウド: 公共的な分野でクラウドを使おうという動き。 先の震災では東電が発表したデータはPDFで提供されていたが、経済産業省の働きかけで XML(CSV)になった。データの構造化が重要になってくる。 提供されたデータを読み、意味づけ、新たな価値観を与えるという 「データジャーナリズム」という分野も広がってくるだろう。 ソーシャルの分野でアメリカのアプリがグローバルに進出したのも、 構造化の部分が非常に大きい。 それまで日本ではソーシャルと言えば2ちゃん、mixi、ニフティだったが、 文字コード(文字構造)がUnicodeになったことでfacebook、twitter、4squereが 日本にもたらされた。(グローバル化の要因のひとつ) 二極化してゆくまでの過程 <a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/f96d9b4281f6d16b3c7589aed5a17be5.png"><img class="alignnone size-medium wp-image-241" title="図5" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/f96d9b4281f6d16b3c7589aed5a17be5-300x219.png" alt="" width="300" height="219" /></a> 図5 現在:facebookやメール、メッセンジャーのようなものが仲介を果たす <a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/94ed160662be198949535a112047e9b4.png"><img class="alignnone size-medium wp-image-242" title="図6" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/94ed160662be198949535a112047e9b4-300x219.png" alt="" width="300" height="219" /></a> 図6 チャネルはクラウド化したプラットフォームの上に存在するようになる <a href="http://hakomori.me/wp-content/uploads/f4a1b0aed5dc02442c433030ff24c031.png"><img class="alignnone size-medium wp-image-243" title="図7" src="http://hakomori.me/wp-content/uploads/f4a1b0aed5dc02442c433030ff24c031-300x171.png" alt="" width="300" height="171" /></a> 図7 モジュールがクラウド化したプラットフォームと合体 二極化とは、「強力なプラットフォーム」か、「ノマド化したモジュール」に 極端に分かれることを意味する。 個人雑感: 保険業界もそうなりつつある。WEBにより弁護士などの法律事務所も仮想化して分業 されていくんだと思う。 Kindleの本質がCloudだというのは新しい見方だった。本をクラウド上で販売する。 そういわれればAWS(Amazon Web Services)を展開しているのも納得できる。 世界が二極化していく過程で、企業はどのような意味を持ち、その中で働いていた個人は どのようにスタイルが変わり、対応していくべきなのか。 個人で考えた場合、それははてしなくノマドの方向性なんだろうと。 企業がサバイブするために必死にクラウドを入れているが、個人でノマドの方向を 考えた上でもクラウドはもう外せない所なんだと。 P.S. 佐々木さんの公式サイトでメルマガ出してます <a href="http://pressa.jugem.jp/?eid=231">http://pressa.jugem.jp/?eid=231</a>
Google AD
- 前の記事
- 行動することでしか、世の中は変わらない。
- 次の記事
- 松下幸之助の言葉
関連記事
-
東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと
今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で
-
タグクラウド機能を付加。
右側のナビにタグクラウドを付けた。どうでしょうか。それにしてもワードプレスってタグが簡単だよね。wp
-
‘social network’をipad2で見た
最近、自宅でノートPCを使う頻度が減りました。ipad2使ってるからだと思います。メールとネットなら
-
inception見てきた
ずっと見たかった映画、inceptionを見てきた!inception何というか、マトリックスのアナ
-
共産主義から資本主義に異動
4月1日付で、営業側の部署に異動になりました。組織変更があると言う事は分かってましたが、前日の
-
パパも2歳になったよ
早いもので子供が2歳になりました。 年を取るごとに年月が早くなる感じがしますが、この2年間は本当
-
WordPressのテーマを「stinger」に変えたよ
しばらくぶりにブログ(Wordpress)のテーマを変更しました。 以前はオールホワイトで
-
【体験談:ダイエット】脂肪燃焼スープを作ってみた感想 6日目
脂肪燃焼スープでダイエット6日目。 昨日計ったら1Kg減量してました! おおー!すご
-
あらら?Googleのストレージサービスで、無料なのに有料プランが使えてる?!
「ストレージサービス」をご存知でしょうか。「サーバーのディスクスペースを
-
2013年あけましておめでとうございます(&旧年の振り返り)
あけましておめでとうございます。 2013年、新しい年のスタートです。 と、その前に、年