教育とクオリア問題
ちょっと最近「教育」について考えることがあったのでエントリー。
DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120527
ここで言われていることは、「人は環境によって作られる」ということであり、「人の能力は大きく違っている」ということである。もっともだと思う。それよりも納得できる部分がある。
人は体験したことしか理解できないので、自分のわからない分野の実力を把握することはできないし、自分の分野でも自分以上の実力を正しく測ることはできない。つまり大部分の人について過小評価するというバイアスがある。
この部分。ずっと感じていたことが2つ述べられている。
一つは「クオリア」 。クオリアとは、個々が感じる知覚のこと。「赤さ」や「苦さ」、「痛さ」など。自分がある料理を食べたとき、しょっぱいと感じても、ある別の人はちょうどいいと感じる。自分はチョコレートの味を知っているが、チョコレートの味を知らない人にどうやってその味を説明すればいいのっだろうか?
同じように、WEB制作・開発をやったことが無い人に、どうやって工数や単価が出せるのだろうか?最近では不景気とデフレの影響をモロに受けて、WEB制作も開発もダンピングの嵐なのだ。さらにその上WEB制作や開発をダンピングしてどうするのだろう?
それが二点目の過小評価バイアスだ。自分の行っていることはとても意味のある事と捕らえ、他人が行っていることは価値が低いことと捕らえる。バイアスと言う言葉は、偏ったものごとの見方、という意味がある。その意味のとおり、他人を過小評価するという偏った見方が人間の特徴として挙げられる。(認知バイアス)
人間にはそういう特徴があるということを認識していないと他人を正しい目で判断することができなかったり、自分が思ってもいないような一方的な見方を、無意識にしてしまう。
こういうことは知っている人は知っていることだが、大多数の人は興味すらない。そしてその大多数の人たちが「常識」を作っている。
ある人が、「あの人はつかえない」と言ったところで絶対的な価値ではないし、その人が計れる尺度にはバイアスがかかっているかもしれない。結局、人の事は分からないということなのかもしれない。
Google AD
- 前の記事
- アメリカ陸軍が世界最強な理由
- 次の記事
- SVNリポジトリのリプレース(とeclipseの設定)
関連記事
-
Digitalization is
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20101222/12929
-
世界が求める日本的な日本
「クールジャパン」って言葉がちょっと前にあった。(今もあるのか?)日本の文化面でのソフト領域が国際的
-
取捨選択の連続が個人を決定する
個人的なことですが、最近になって本が読みたくて仕方ないです。それと、やりたいことも多すぎます。
-
WEBは世界を変えたってことでおk
WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が
-
Remember Abu Ghraib
American did that.http://www.youtube.com/results?s
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
「がんばった人」が給料が高い訳では無い件
HTMLすら書けない人が、WEBプロデューサーをやっている事例を知っている。WEBプロデューサー
-
活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www