*

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー, 話題

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

手紙から電報、電報から電話、電話からE-mail、E-mailからメール。

書物から電子書籍、電子書籍からE-book、E-bookからブック。

ipad上ではE-bookのリーダー(ibooks)のことを、もはや「ブック」って呼んでますね。

自分もそうですが、電車でもipadで本を読んでる人を見かけるようになりました。

課金するにしても、しないにしても(著作権が切れたものなど)、コンテンツはクラウド上に置いておき、端末が膨大なライブラリだと考えると、その可能性は無限大に広がります。

そういえば、Googleエディションってどうなったんだっけ・・・?

Amazonは日本語対応する気がなさそうだし。(全世界的な日本語使用比率を考えれば当然だが、対応してほしい。)

とはいえ、この動きは加速するでしょう。

Googleエディション

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/030/index.html

NTTドコモと大日本印刷、共同で電子書籍サービスを開始

http://www.afpbb.com/article/economy/2782127/6653521

電子雑誌販売サービス「マガストア」、iPadとPCに対応 – 電通・ヤッパ

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/19/011/index.html

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

老人が幸せな国から若者が幸せな国になるには?

政治局面が大きく変化しそうなニュースが来ました。 維新 石原氏「橋下氏と分党で一致」

記事を読む

検索

SEO的に去年の今とアクセス数比べてみた

今まで自分のサイトのアクセス数を気にしたことはあまりなかったんですが(オイ)、サーバ移行に伴

記事を読む

no image

パーソナルとパブリック

去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。どういうことかというと

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

使い捨てについて

大企業に次々設置されてる「追い出し部屋」って何? http://matome.naver.jp

記事を読む

no image

活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの

自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 http://www

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

ゲッコー・アンド・カンパニーでGoogleGlassの予約販売開始されたよ

まだ正月気分が抜けない昨日1月6日、ゲッコー・アンド・カンパニー社でGoogle Glass

記事を読む

no image

アメリカ陸軍が世界最強な理由

  ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環

記事を読む

他人の意見を参考にしてもいいけど、最終的には自分で考えるということ

今日のエントリーはタイトルのままのポストなので、最終的にはそりゃそうだろ、ってことなんですが

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑