*

パーソナルとパブリック

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 イシュー, ライフハック ,

去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。
どういうことかというと、例え人がどんな思想を持っていても、それと仕事とは関係ないということです。

例えば自分がある宗教にひどく傾倒しているとしましょう。もしそうだとしても、仕事さえきちんとこなしていれば、周りから非難を浴びるようなことは無いし、周りにも迷惑をかけないという考え方でした。

しかし1年前、あることがきっかけで個人的な価値観や振る舞いが仕事に影響を及ぼした事例を目の当たりにする出来事がありました。
そのときから「個人は個人としてあると同時に、社会の公人としても存在している」と考え方を改め始めたのです。

そして2011年の今年。
facebook元年。ソーシャルメディアはますます隆盛を見せています。
ツイッター、facebook、mixi、Google+、ブログ・・・・。

今まで知ろうとしても知ることができなかった人の考え方や行動がリーチャブルになっています。
有名企業の社長の一言や、芸能人の行動、そしてこのブログのように自分の考え方もパブリックに表明することができるようになっています。

そういう意味で言えば、facebookやtwitterなどに掲載されたらすでにパブリックなわけです。
とても分かりやすいのが「まんべくん」の事例。

自分はあの事例を、パブリックとパーソナルのパーテーションが無くなってしまった例だと認識しています。(パーソナルの中の人と、パブリックの長万部町、という意味で。)

この事例の他にも、ホテルの従業員が芸能人の目撃情報をツイートしたり、韓流批判をして炎上したり、原発批判したツイートをお気に入りにしていてそれが問題化したり、最近のソーシャルメディアのニュースは毎日のように耳にします。

佐賀県知事の「お気に入り」、話題になり削除
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110913-OYT1T00910.htm

これは、WEB自体ができて間もないメディアであり、パーソナルとパブリックの定義がされていないということが原因のように思えます。(これまではされる必要がなかった)

現代社会では、完全に自分1人で社会生活を送ることは不可能です。
ソーシャルメディアが当たり前になった今では、なおさら個人の真摯さが問われます。
それだけに社会の1人、公人(パブリック)として振舞うことが要求されるのです。

ただしそれはルールでがんじがらめにするように、制約をつけるのではなく、ある一定の基準を作ってその中で自由に運用するような、(サイトで言えばサイトポリシー)そんな意識でソーシャルメディアを楽しんで活かしていければいいんじゃないかと思います。

追伸。
久しぶりにPCでブログを書きました。やっぱりipadより全然やりやすいですね。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

できることは限られているのか

尊敬する人は尊敬した態度を、そうでない人にはそうでない態度をとります。誰にでも分け隔てなく、なんて聖

記事を読む

3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム

前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告

記事を読む

no image

コモディティ化を考える

読んだ本によると、googleの戦略は「世界中の情報の整理」の先にあるという。全ての情報の整理のため

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

no image

Digitalization is

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20101222/12929

記事を読む

【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた

(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き

記事を読む

no image

馬の耳に念仏

意思を伝える事は難しい。生まれも違うし、考え方も、好みも違う。そんな、言わば別の生物に、私たちは意思

記事を読む

【なんで】女性は秘密を守れないのか?【口が軽い?】

浅香光代さんが隠し子の父親が元首相だとカミングアウトしました。(後に発言を撤回) 浅香光代

記事を読む

GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想

スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収

記事を読む

コミュニケーション能力について4

これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑