息の根を止めるまで叩く風潮
内田樹「呪いの時代に」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28694
マスメディアが政治家や芸能人を叩く様子。
アメリカでしょっちゅう行われているネガティブキャンペーン。
「disる」というバズが流行るのもそういう背景。
ネットいじめと同じ方法。
昔はおおらかで許されていた言動も、今では許されない。
息の根が止めるまで叩き続ける。
個人でも企業でも同じ風潮があるのではないだろうか?
バカなことも言えなければ、振る舞うこともできない。
以前のように「会社に一人はいた○○バカ」(釣りバカ?)は排除されるようになった。
閉塞感がますます加速する一方。
その呪詛から身を守るには、村上春樹のように、逃げるしかないのかもしれない。
しかし翻ってみると、憎しみ、妬み、羨望、そして大勢がマイノリティーを、息の根を止めるまで叩く風潮は
いつの時代も存在し、一部の平和な時代を除いて、常に存在しているのかもしれない。
考えてみたい。
この時代に必要なのは、
「妄想的に亢進した自己評価に身を預けることを自制して、あくまで「あまりぱっとしない正味の自分」を主体の根拠として維持し続ける」
ことなのかもしれない。
Google AD
- 前の記事
- 歴史の必然性と世界を変えることについて
- 次の記事
- アメリカの正義
関連記事
-
-
東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと
今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で
-
-
【なんで】女性は秘密を守れないのか?【口が軽い?】
浅香光代さんが隠し子の父親が元首相だとカミングアウトしました。(後に発言を撤回) 浅香光代
-
-
アラフォーになって感じた事象5つ
ゴールデンウィークの最終日に家族である公園に行きました。 前日とてもよく晴れて暑かったせい
-
-
組織を作っているもの
去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア
-
-
iphone6にするか、iphone6plusにするか、まだ決めなくてもいい方法
iphone6が発表されましたね。iwatchは来年に持越しですね。 iwatchのネット上の反
-
-
ニューノーマルをどうサバイブするか
WEB関係でさまざまな方向性が広がってきていると感じたので、ここのところ色々とセミナーに出席した
-
-
サイバーカスケーディングのこれから
少し前の話。岩手県議会議員の小泉氏が自殺したと、ネットの記事を通して知りました。 <岩手県
-
-
アメリカ陸軍が世界最強な理由
ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環
-
-
なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art