*

PV5000/月達成したのでまたGoogleAnalyticsのデータを公開します

ユーザー サマリー - Google Analytics

めちゃくちゃに力を入れていた訳でもなく、特にすごいコンテンツをエントリーした訳でもないのに、PV5,000/月に行きつくことができました。前回はPV3000の時にエントリーしましたが、5000に行くことができるとは思っていませんでした。自分史上初の快挙です。

人気のあるブログのライターから言わせれば、「PV5000/月とか低すぎでしょwwそんなんで何言ってんのwww」と言われるかもしれませんが、私は他のブログを比較対象としていませんでした。(他人と比べれば、負けることが分かり切っていたので・・。)

コメントやメールなど反応があまり無いブログにとって、アクセス数だけが唯一のブログ継続の指標になります。
その指標が上がっているということは、少なくてもブログをいますぐに止めなくて良いんじゃないかという判断材料になりました。

これは一人でコツコツ記事を書いている身にはとても心強いことです。
読んでくださっているみなさんには本当に感謝です。

なぜここまで来られたか素人なりに考えた結果、エントリーを途切れさせずに継続してこられたからということに行きつきました。
今考えれば当たり前の話ですが、更新してるかしてないか分からない、やる気のないブログは誰も読まないですよね。
逆に、コンテンツが天才的な文章で作られていなくても、情熱を感じることができれば読む気になるもんだと思います。

対価をもらわずに作業をすることは、本当に好きなことで無ければ続けられないと思います。嫌々やっていたのでは、いつか続けられなくなってしまいます。自分の場合、ブログを書くのも好きだし、人に何かを伝えるのも好きなので、こうやって続けることができたのだと思います。やっぱり「好きこそものの上手なれ」「継続は力なり」なんですね。

今回はPV5000に行ったということで、自分のGoogleAnalyticsのデータを公表しようと思います。

1.訪問数

ユーザー サマリー - Google Analytics

訪問数はPV3000行ったときと比べて、440くらいアップしました。
訪問数に比べてPVの割合が増えているのは、訪問別PVが増えているからですね。

前回1.35だった訪問別PVが今回は1.9と、約2ページくらいに増加しています。
他のページだけでなく、他のページも見ていただいているようで嬉しい限りです。

あと前回気にしていた直帰率が、80%から49%へとググーッと下がりました
これは自分の施策が当たった結果だと思います。

何をしたか分かりますか?
30%くらい一気に改善しましたが、この理由はタイトルの付け方ルール(タイトリング)を変えたからだと考えています。

たかがそれだけのこと、と思われるかもしれませんが、以前は読んでもらう人にはちょっと分かりにくい、自分だけが分かるようなタイトリングでしたが、それを誰にでもわかるようにタイトルを工夫しました。

その結果、検索結果のリンクをクリックする前に自分が望んでいるページ(コンテンツ)なのかどうか判断がしやすくなり、予想との乖離が少なくなって直帰率が下がったのだと思います。

人気ブログではよくやっている手法ですが、これはまさに経験で得た知識でした。

2.オーガニック検索

以前はエンジニアリング系のブログを目指していましたが、今はもっと範囲を広げてグルメや映画、自分の体験談などをブログの記事にしています。その結果、初期には予想していなかった結果を得ました。

オーガニック検索トラフィック - Google Analytics

まさかのキーワード「脂肪燃焼スープ」の一人勝ちです。大方その兆しは出ていましたが、ここまで顕著に出るとは思いませんでした。
もはやこのブログをエンジニアブログと呼ぶのは不可能でしょう(笑)。

もし気が向いたら他のダイエット方法を試して、体験談としてエントリーしようと思います。

3.すべてのトラフィック

すべてのトラフィック - Google Analytics

こちらは正直、目新しい変更はありません。特記するとしたら7位に「楽天」が入っているということでしょうか。ちょっとこれは今分からないので、後でしらべてみようと思います。
それにしてもGoogle検索は強いです。やはりGoogle検索対策は最大のSEOとなることが分かります。

4.すべてのページ

ページ - Google Analytics

かろうじてエンジニアっぽい結果が出たのはこの項目です。1位、2位ともWordpressのプラグイン「BuddyPress」についての記事です。
そういえばBuddyPressを使って会員制のサイトを作ろうとしてましたが、BuddyPressでは自分の思うように作るのには時間がかかるということがわかって、フレームワークをCakePHPに乗り換えた経緯があります。

そのCakePHPの記事はあまりアクセスに繋がっていないようですが、それは他の人気ブログでも取り上げられているからだと考えています。
つまり、自分のようなまだメジャーではないブログの場合、一見すると人気の無いニッチな記事がアクセス数を増やすのに役立つかもしれないということです。

5.ブラウザとOS

ブラウザと OS - Google Analytics

前回この項目は「おまけ」として公開しましたが、アクセス解析するにあたって有力な指標と判断したので、項目にいれることにしました。

結果として前回の順位とは変わらず、それぞれの環境からのアクセスが底上げされた形です。
新しいデバイスが登場するまで、ここは変化ないかもしれません。ゆっくり様子をみていきたいと思います。

 

まとめ

いかがでしょうか。まめに更新をしていけば、自分のように何も持たない者でもPV5000に行けるのだという参考にはなったと思います。
更新をするには時間と忍耐力が必要になりますが、引き続き充実した楽しいコンテンツを作って、楽しんでいただけたらと思います。

これからもよろしくおねがいします!

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

NO MUSIC,NO LIFE.メーカー作ってみた

以前から、画像を使ったアプリを作ってみたいと思い、GDを使ったアプリを作ってみました。 N

記事を読む

no image

ipad2買ったら、コレは買っとけ的なもの

ipad2、日本でも発売されましたね。amazonでsimフリーが販売してました。12万円すか・・・

記事を読む

no image

2013年あけましておめでとうございます(&旧年の振り返り)

あけましておめでとうございます。 2013年、新しい年のスタートです。 と、その前に、年

記事を読む

さくらインターネットでPEARを使ってみる

以前、自分が持っている書籍を管理するアプリ「ブックマネージャー」を作ってアップしてたのですが

記事を読む

no image

AmazonEC2にcakephp2入れたときにエラーが出た件

  たぶんEC2にはcakephpをこれからも入れるだろうから自分用にエントリー。 Amazon

記事を読む

東日本大震災から3年経過した今、あの時の状況と変化したこと

今日で東日本大震災から3年経ちました。 日本中の誰の心の中にも、大きな影響を与えた出来事で

記事を読む

レーシック受けたので体験談を書いてみる

この前、レーシックの手術を受けました。 実はかなり前から受けようと思っていたのだけど、なん

記事を読む

no image

ロリポップ+お名前.comで独自ドメイン取得

onamae.com で独自ドメイン取得しました。 そのときのメモ。 1.lollipo

記事を読む

no image

acerのPCが返ってきた

以前のエントリーでタッチパッドが使えなくなったポストをアップしましたが、PCが返ってきたので

記事を読む

年の瀬

年末最後の日なので2013年を振り返ってみる

facebookを見てるとスキー場行ったり旅行行ったりしてる写真がタイムラインに流れてきて、

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑