*

BCIがくる時

公開日: : 最終更新日:2013/11/28 BCI, イシュー

「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる
http://wired.jp/2012/12/13/the-next-warfare-domain-is-your-brain/

過去、このブログでも何度も取り上げている脳とコンピュータの関係です。

http://hakomori.net/?p=90

人間の活動も、ニューロンとシナプスを介した電気信号と考えると、やはり次は脳のデジタル化に繋がり、ネットワーク化ということになるでしょう。

映像も音楽も、味覚も触覚もデジタル化され、ネットワークで結びついた世界。誰かがイメージした画像や音楽が、ダイレクトに知覚できる世界。

そんな、少し前まで超能力と言われていた世界が、それほど遠い未来の話ではなくなっていることに、ますます興味を感じている今日この頃です。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件その2

以前、「嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件」というタイトルでエントリー

記事を読む

Sunrize

自分の非を認める。傍観者は気にしない。

今回のプロジェクトは、結果的にはうまく行ったとは言えませんでした。個人的には「何とかなった」

記事を読む

【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい

前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって

記事を読む

no image

wikileaks

ウィキリークスが話題に。 この現象は現代の世相を色濃く反映している。つまり、大衆が真実を知り始めよ

記事を読む

no image

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍で連携  :日本経済新聞手紙から電報、電報か

記事を読む

no image

組織を作っているもの

去年からWEB制作のPMをさせてもらっていて、クライアントで常駐しているうちに、今回クライア

記事を読む

革命で命を落としていくものたち

昨年からGoogle Glassに興味が引かれっぱなしで、その流れでTelepathy on

記事を読む

コミュニケーション能力について4

これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。

記事を読む

no image

囲い込み政策の限界

ヤマダ、ヨドバシなど「Kindle」販売見送り 顧客流出を懸念 http://www.itme

記事を読む

no image

Terrible crisis of democracy

"Chu-sin-gura" is aired at the end of year in Japa

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑