docomoからipad air発売!果たして?
昨日、docomoからipadが発売されるという発表がありました。
ipadご予約方法
(NTTドコモ)
2014年6月2日(月)10:00~START!
販売開始日:2014年6月10日(火曜)
iphone同様、今さら感が強いですが、Appleとの交渉に時間がかかったのでしょうか。
やっぱりちょっと時期が遅いような気がします。
このタイミングで「よっしゃーーー!!待ってましたーーー!!絶対買うぞーーー!!」
って奴、いるのでしょうか?
iphoneの場合はほら、「携帯の機種変更」ってイメージで変える人がいたと思います。
でもipadは商品のポジションが違いますよね。
カウチにごろんと横になりながら、ネットとかメールをするっていう位置づけ。
携帯よりもさらにライトに使い込む人がターゲットになっていると想像しています。
(もちろんビジネスで使ってる人もいますが。)
そもそもドコモ、AU、Softbankなどのキャリアを使っている意味って、「ブランド」ともう一つは「サービス」だったと思います。
それが「i-mode」だったり、「i-modeメール」だったり、窓口のサービスだったりした訳ですが、スマートフォンやタブレットを使うようになると、もうそれらのサービスは不要になります。
なんでかというと、iphoneやipadなどは「端末としての機能」で売ってたのではなくて、端末で使える「アプリ」や「ブラウザ」だからです。
メールはもうGmailで事足りますし、i-modeというドコモが握っていたプラットフォームはポータルサイトに代わっていますし、(ポータルサイトなどでニュース見てた人はニュース系のアプリを入れます)端末の魅力は全て「アプリ」が引き出してくれていますよね。
加えてMVNOによる通信環境の変化。
デフレから脱却の局面を迎えつつあると言ってもまだその影響は濃く、少しでも通信費を安くしようという傾向は少なからずあるでしょう。
そういう意味でも「ライトに使い込むユーザー」が安いMVNOではなくドコモのipad airを選ぶとは考えにくいです。
iphone5sがドコモから発売された(2013年9月20日)後、Appleからiphone5sのsimフリー版が発売された(2014年1月28日)経緯もあります。
つまり今回のipad airを買う人は「熱心なドコモユーザー」で、「ライトに使い込むユーザー」ということになります。
これを考えると、それほどパイが大きいかなー?とやっぱり思ってしまいます。
とはいえ、ドコモからipad airが発売される意義は大きいでしょう。
これまでipadを使えなかったドコモユーザーは喜んでいるかもしれません。
自分はSimフリーiphone+MVNOなので、もはや外野の身ですが、次にipad購入するにしてもMVNOにすると思います。
一時期は「乗り換え割り」とかさんざん新規ユーザーの獲得のためにキャンペーンしてたドコモですが、私は10年近くドコモ使ってましたけど、ほとんど得をすることが無かったですから・・・。
長い間使っていたユーザーがメリットを感じられるような戦略を立てないと、皆安い方に流れていってしまいかねないと思います。
ドコモも長く使っていた分、愛着があるので頑張ってほしいところです!
Google AD
関連記事
-
-
番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った
日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ
-
-
オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明 – CNET Japan
オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明 - CNET Japanオープンの流れ
-
-
GoogleがDEEPMINDを買収したことと人間の未来についての感想
スマートコンタクトレンズ開発を発表したりして何かと話題のGoogleさんから、また企業を買収
-
-
サッカーW杯に見る「米櫃に砂」
サッカーW杯初戦・・・残念でしたね。 本田が先制点を決めた時には勝った!と思ってたのですが、後半
-
-
ipad2買ったらコレは買っとけ的なもの その3
Web Albums for iPad - A Picasa Photo Viewer, Uploa
-
-
【2014年】自分が行きたいビアガーデン5か所(新宿、明治神宮、品川、水道橋)
5月も半ばになって、「暖かい」を通り越して「暑く」なってきました。 ビールがとてもおいしい
-
-
「おっ」思ったWEBデザイン
ちょっと調べることがあったのでメモ。■株式会社テトラシーンhttp://www.tetratone.
-
-
いよいよWWDC2014ですね!(電動自転車買いました)
先日、自分の欲しいモノをエントリーしましたが、その中の電動自転車を購入しました。 オプショ