*

嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 テクニック, ライフハック

worrier_01

自分用にちょっとしたライフハックに気づいたので、リマインダーとしてエントリー。
それは「嫌われている人から好かれようと思わなくていい」ということ。

この場合は「複数の第三者から嫌われている人」ではなく、第一人称の自分を嫌っている人の事。
その人に好かれようと自分の態度を変えて相手に合わせるのも疲れるし(社会にはこんな状況よくありますけどね)、ましてや好かれていない人を自分から好きになる必要はない、ということ(好きになれたらなお結構です)。

ここで勘違いしてはいけないのは、自分のことを嫌いな人を嫌ってもいい、ということではない、ということ。
あくまでも飄々としてごく自然に、何の感情も持たずに振る舞えばいいってこと。

嫌いなものを好きになることなんて精神衛生的にもよくないだろうし、気にするだけ無駄だからね。
私の事を嫌いな人は、外野、もっと言うと「自分にとっていてもいなくてもいい存在」だってことです。
(忠告等はよく聞いておきましょう。)
差支えなければ完全に無視してもいいし、気にしなくていいでしょう。

もちろん嫌われているより好かれている方がずっといいけど、人間だから「どうも虫が好かない」とか、「あの人は何となく苦手」という感覚があり得ます。それは論理的に説明できるわけでなくて、どこまで行っても「感覚」として「何となく」ということになります。

だから「理解」はできるけど「納得」はできません。そもそもそれは変えようがない、という結論です。
だから逆立ちしたって変えようがないことに心を悩ませてないで、そのことはスッパリと諦めて、違う人とと良い関係を築いた方がよっぽど建設的だっていう話なのです。

くれぐれも言いますが、「無理やり好きになる必要はない」だけであって、わざと嫌われるようなことをしてはいけません。
そんなことに時間を使うのは無駄だから、気にしなくていいってことです。

 

Google AD


関連記事

【持論】善とか悪とかを考えていたらネゴシエーターに行きついた

(写真はイメージです) 性善説と性悪説という概念があります。 人間はそもそも悪い生き

記事を読む

【wordpress】buddypressでの子テーマの作リ方

先日BuddyPressのインストール方法をお伝えしましたが、インストールしたままテーマを変

記事を読む

使い捨てについて

大企業に次々設置されてる「追い出し部屋」って何? http://matome.naver.jp

記事を読む

composerでcakephpをインストールしてプロジェクトを始めてみる

こんにちは!今日も寒いです。 この時期になると気になってくるのが花粉症です。 自分は花粉

記事を読む

人に問題がある場合は本当に厄介

プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解

記事を読む

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

CakePHP1.3でブラウザを閉じてもセッションが切れないようにする方法

ちょっと体調を崩してしまってましたが、なんとか回復してきました。(辛かった・・・) 本当に

記事を読む

no image

WEBディレクター、WEBエンジニア募集してます。

いっしょにWEB制作やりましょう! クライアント駐在(派遣) 場所:都営大江戸線

記事を読む

これからの世界を生きていくために(2)

前回のライフネット生命・出口社長の公演の続き。 含蓄のある深い話が短時間で入ってきたため、ちょ

記事を読む

変化できるものだけが生き残れる

資生堂、過去の栄光と決別へ 自己否定も覚悟…トップ交代で改革急ぐ http://www.san

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑