HEY JUDE を聴きながら
世間ではグローバル化とか言いながら、
宗教も違う、
国も違う、
民族も違う、
風習も、文化も、生活も違う。
災害に遭う人も、ますます金持ちになる人も、全く興味のない人も、引きこもっている人も、幸せになろうとしている人も、
キング牧師も、JFケネディも、ナポレオンも、シーザーも、ガンジーも、
金持ちも、貧乏人も、一国の首相も、道端のホームレスも、いる。
笑いながら手を取り合って、「僕たち地球に住む仲間!」って言えるだろうか?
冷静に見て、
WE ARE THE WORLD!
なんて有り得ない。
「生物多様性」なんて言葉だけが持てはやされている。
けど、その言葉の本質は、多様な生き方、多様な文化、多様な風習を受け入れることだ。
「アメリカ化」という単一化している世界が、多様化していけるのだろうか?
「生物多様性」をかかげる人たちは、耳障りのいい言葉に自己満足を覚えていないだろうか?
「グローバリゼーション」という名の「単一思想」を受け入れるには、時間がかかりそうだ。
Google AD
- 前の記事
- zenphotoを入れてみる
- 次の記事
- face book はデファクトスタンダードになるか?
関連記事
-
-
英語は公用語化するのか
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。 英語を社内公用語化すると宣言した企業
-
-
xamppにpearのservice_twitterを入れる件
下記を参考にしました。ありがとうございます。 XAMPPでpearコマンドを使うhttp:
-
-
これからの世界を生きていくために(1)
ライフネット生命の出口社長のお話を聴く機会がありました。 http://www.faceboo
-
-
GoogleAnalyticsの直近1ヶ月データを公表します!
前回はPVが上がったので実際にやったことをポストしましたが、今回はAnalyticsの状況も
-
-
嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件
自分用にちょっとしたライフハックに気づいたので、リマインダーとしてエントリー。 それは「嫌
-
-
手段の目的化とコミュニケーション
今どんな人が求められているか、自分なりに考えてみました。すごい人を求めてるんじゃなくて、解決できる人
-
-
人はかくも弱き生き物
首都圏でも地震が起こる、という予測が出たようです。 日本首都圏、4年以内に大地震発生の可能
-
-
パーソナルとパブリック
去年くらいまで「個人の趣向や考え方は仕事に影響しない」という持論がありました。どういうことかというと