伊木ヒロシさん動画講座~4日目~賢者の仕事の選び方~
公開日:
:
最終更新日:2021/06/25
日記
色々な人が仕事を選ぶが、その時にどの点を注意すべきか?
1.儲かる
2.好き
入口は2つある
ほとんどの人は儲かるを入口にしている
1.を入口にすると、自分の時間を売るので非効率になりがち
2.を入口にしても飯食える人は少数
儲かる仕事のポイント
・時流に乗っていること
・誰も手を付けてない、これから始まること
好きな仕事のポイント
世の中のニーズにあってる
→儲かるように変えるようなアイデアが必要
やってて楽しいことを紙に書き出す
お金持ちにその紙を持って行って、一番儲かるものを聞く
孫正義はマクドナルドの会長に会いに行って、儲かることを聞いた
儲かることがやりたいことの基準だった
好きな事を仕事にする風潮=アウト
皆が好きな事をやってたら世の中回らない
世の中の人にかかってる税金=800万
人様を喜ばすこと、誰を喜ばせるのか
自分はその貢献ができるのか
自分の好きなこととリンクしていること
仕事まとめ
・儲かることが最低限
・英語は必須
・WEBを使って世界中で商売ができること
・競争相手がいない、伸びしろがあること
Google AD
関連記事
-
-
新しいことをやるということ
閉塞した社会の中で、新しいことをやろう、といいだす人は多い。 でも新しいことをやる、とい
-
-
英語は公用語化するのか
ファーストリテイリング、楽天、三菱UFJモルガンスタンレー。 英語を社内公用語化すると宣言した企業
-
-
結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い
Young people standing and talking each other. Spe
-
-
サーバを変更したらアクセス数が落ちた件
サーバを変更した レンタルサーバをロリポップからさくらに乗り換えました。 (とは言ってもまだ
-
-
【調べてみた】ラーメンが体に悪いのは本当か?
自分はラーメンが好きなんですが、どうも一般的には「体に悪い」というイメージがあるようです。
-
-
サーバ設定が難しい件
Postfixならなんとか、と思ってたら甘かった。バーチャルホストでメールサーバ立てるのマジで難しい
-
-
HEY JUDE を聴きながら
世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も